2011/03/06

結婚おめでとー!

2011年3月5日は
高校時代に暮してた目白台学生寮の
先輩のユーカさんの結婚式でした。










結婚おめでとぅ!!素敵な旦那様だったょ!!
大学卒業してからずっと郡山に帰って
ピアノの先生をしていたのかな、
結婚を期に、また都内に戻って来て
くれました。嬉しいね。

竹芝にあるホテルに宿泊しました。
同室は2年の時一緒の部屋に暮したタカコさん。
未だに仲良しで結構近所なので時々逢うけど
やっぱり寮時代の友達って暮しただけあって
家族みたいでいいね。

到着してランチして、夜、部屋に戻ってから
部屋でのんびり呑もっか!って為に買った
ビールとワインを、ランチが終わって式が
始まるまでに、既に2人で呑みつくし・・・












沖縄からは、だ~~い好きなメグミさんが
到着してて、部屋に来てくれたょぅ!!
超大好きで大事な友達!!
一緒にB Due Pesceとして活動した
パートナーでもあるメグミサン!!
ひょうきんでね、エンターティナーなの。













こんな事、お願いしなくてもしてくれます!!w













大好きなタカコとメグミと一緒に
式まではのんびりお部屋で過ごしました。
2人のヘアメイクもしてあげたりして、
楽しかったぁ~~★










メグの髪の毛のアップ、写真とればよかったぁ・・・
タカコのポニーと、メグのアップが上手に出来ました★
でも、自分のヘアメイクがいまいちダメで残念・・・
自分のって難しいね。













同じくお久し振りにお逢いした、
沖縄のパパみたいな、タマエさん。
だんじゅカリユシ、素敵な歌声を
聴かせてくださいました!!










パーティでカメラ向けたらね、
ほら、エンターティナーでしょ!!
見習わなきゃ・・・









右がミカ先輩。長崎から、演目で使う『手錠』を持って
空港で警察に止められて大変な想いで来たみたい。
おもちゃだけど、手錠持ってたからね。

奥がアユミ先輩。
寮時代、メグミさんとタカコさんとアユミさんが
三人揃うと楽しくて、いっつも和ませてくれた
大好きな先輩!!久し振りに逢えたよぅ・・
アユミ先輩は5月から御家族でタイに
暮すんだって。タイだよ!いいな。
遊びに行きたいなぁ・・・
もっと話したかったなぁ























新郎新婦の写真も少なくて・・・
他にも沢山色々面白かったのに、カメラを
つけてませんでした・・・

お部屋からの眺めはとっても素敵でした!!
ぶれちゃったけれど、感動したよ。










パーティーが終わって、2次会に移動する途中
お気に入りの青いのに着替え★














2次会は遅れて行ったら大騒ぎ。
全く周りが大騒ぎで何も聴こえない
から一度スイッチきり変えてドレミで聴いたら
余計不協和音でもうむりいいいい!ってゴッコを
したり・・・でもやっぱり部屋でのんびりが良くて
コンビニ行ってお酒買いこんで・・・













寮っぽ~~~い!!!笑
寮って夜な夜な、誰かの部屋に集まったりして
みながそれぞれ想い想いに平行線な会話して
・・・懐かしい!女子呑みな感じ。

高校3年頭で寮は出ちゃったけれど
みなより短い期間だったけど思い出あるなぁ
他のみなも元気にしてるかなぁ・・・

楽しい夜でした


そしてLUNCH!!!!
今朝はモーニングをランチにしてもらって
フレンチ食べてきたよ。










グリーンピースのポタージュ★
中にベーコンがムースに隠れてて
とっても美味しかった!!









ん~・・・名前わからないけど
牛肉とかフワフワの周りがパイでサクサク!!
オレンジのソース?ムース?が超美味しかったぁ!!










パンより、バターの片方がブルーチーズ味のバター
びっくり!でもこれも美味しかったぁ!!


チェックアウトも13時で、ノンビリ出来ました。
ホテル宿泊、やっぱり楽しいなぁ~
時々、ご褒美にホテル宿泊ごっこしよ~♪

2011/02/22

222

Happy Birth Day!!













今日2月22日は私の33回目の誕生日です★
昨年は22年2月22日で22時22分に親友でピアニストの
アユミからメールが来た時は、自分も気付かず感動!
今年も誰よりも早くアユミからメールが届きました。
なかなか忙しかったり、逆に近すぎて逢おうと想うと
逢えると想うと逢うのを伸ばしてしまうけど・・・逢いたいねっ!!

最近、なんだか昔の友達に逢ったり話したりする事が
なんだかとてもほっとして落ち着いて、居心地が良いです。
気を張らないで居られる大切な場所。大事だよね。

小学校の友達も(中学・・・はあまり誰とも連絡取って無い・・笑)
そして高校の友達。小学校は1学年1クラスしかなかった分、
家族みたいな兄弟みたいな感覚になります。
高校の友達も、上京して1人で暮しはじめてからの仲間で
私からしたら、友達以上に家族みたいな感覚もあります。

ほんと、改めて今年はみんなとゆっくり、逢える時間作りたい!

その他も、0時過ぎから怒涛のオメデトウメッセージが届いて
一件一件、本当に感動しました。みんな、ありがとう★

沖縄のメグ、めっちゃ笑える動画ありがとう・・・・!
ユウカも、ありがとう、そして来月結婚おめでとぅ・・・!

偶然の出逢いで仲良くなったスキージャンプの第一人者、
葛西さんからもおめでとうメール、お手紙頂き感動!!
ヘルシンキからメッセージが届きました。本当に、嬉しい!!
ありがとう!!超嬉しかった!!

今、朝の5時にブログをうっていますが、なぜなら
みなのメールで眠れない!!でも、嬉しい!!本当にありがとう!!


33歳って、とても大人だと想っていましたが、
いざなってみると未だに未熟で足りない事だらけ。
驚くほど、得に高校時代から、いや、中学時代、いや、
小学時代から、自分がそんなに変わってない事。
それなりに時間を越えて経験を得ては来ましたが、
根本的には、自分が自分のままで、安心もしました。

心が何度も揺れて今のままでいいのか、このままでいいのか、
壁にぶつかったり、いつか自分もと目標を持ったり挫折したり、
何度繰り返せば気が済むのか年甲斐も無く成長しきれてなくて
自分でも情け無い部分もありますが、そこもまた自分だと、想います。


色々な経験から学んで成長して行くはずが、何度もこけて
傷ついて、それでもこうして立って居られるのは、
そういう応援してくれる、傍に居てくれる、信じてくれるみなの
おかげだと想います。

演奏家としても指導者としても人としても、未熟すぎて
自信がない部分ばかりで、364日位、自宅に篭りたい気分に
なったりしますが、それでも一歩外に出してくれるのは、
そんな自分を待ってくれている生徒や先生達、応援してくれる
お客様の存在です。何にも変えがたい宝です。


今日からの一年間、33歳として何が出来るか。
やっぱり変わらず地道に1つ1つ大事にする事しか、ない。
失敗も挫折も今年も沢山あると想いますが、
どうか、今年も皆様、宜しくお願いします★



2011年2月22日 ヒサエ


※お詫び※


  一つ前のブログの後、実は熱が数日40度越え、
  インフルエンザではなく『腎盂腎炎』という腎臓の病気でした。

  腎臓に菌が2種類入り込んでいました。とにかく痛くて
  痛くて痛くて記憶ない部分も・・・とても苦しかったです。その為、
  実は1月後半から2月中旬まで色々お休みを頂き、療養しました。
  各方面に、御心配御迷惑お掛けし、大変申し訳ありませんでした。
   
  大切なシーズンに大きな穴をあけてしまった事、悔しく想いますが
  また気持ちを入れ替えて動き出しますので、何卒宜しくお願い致します。
  
  生徒の皆様、もうすぐ復帰します、待っててください!!
  そして代理でレッスン代講してくださった皆様にも心から御礼申し上げます。

2011/01/25

37.8c


昨日まで正月あけから酷使しすぎた首と腕と肩、
あんまりにも激痛で、さすがに翌日しょげました。

まだまだ治ってないんでしたぁあ・・・・・
また、少し大人しめにリハビリ頑張ろうと思います。

なかなかリハビリもいけなかったからなぁ・・・・・
今日のリハビリは、気持ちよかったぁ・・・泣

そして!

終わった後、何げに「インフルエンザ」の
予防接種が出来るのをみて、
そういえば打ってないと思って・・・危!!

なのでせっかくだから打ってくださいって
言って、問診表とかメモメモ書いて
そして熱を測ってみたんだけど・・・・


37.9度


ん・・・・・・・・いや、いやいやいあいあ・・・
看護婦さんもなんでか大爆笑。

いやいやいやいや・・・
も一回はかろ・・・・













37.8度

・・・・・・・・・・・・・・・・。
人生で、自分から注射を打とうなんて
そんな勇気を出したのはほんとはじめてなのに

もしや怖くて途端に熱でたのかな・・w
結局打てませんでした。

良かったような、悪かったような・・・・・・・・


風邪、とかの熱じゃなく、あきらかにこれ、過労。
自分でも、十分わかってる感じな、過労。

なんとなく、やっと正月になれる気分。

だから、もりもりパスタとサラダを食べてから、
お家に帰って、もう爆睡しました。


で、久々にはやく寝ると、こんな5時とかに眼が覚めちゃうわけ。
は、、早過ぎすよね、、、眼覚めるのも、、、、、

今日は音大受験生の為のレッスンです。
ふむ・・・しかもソルフェージュだから
私も勉強しておかねばいけない、から
せっかく早起きした分、今から勉強します。

今日は14時から何時までだっけかな・・・21時?!

20110123


1/23は生徒さんの発表会を行いましたぁ!!
立川にあるJasse Jamesさんというライブハウス。
なんだか素敵な雰囲気で皆と一緒にドキドキしました★
偶然、入りの一時間位前についてたので
ウロウロしてたら旧友?のベーシストのヤマ君と
そして奥様とキッズ達にも逢えて、嬉しかったなぁ♪
↑ここの客席が歩くの大変な位、ギュウギュウになったょ!

そしてお昼過ぎから発表会開始~!!
でも、なんだかんだ皆の写真を撮れなかった・・・
山本さんがビデオ撮ってたから今度もらぉぅ★

そしてそして~~~・・・
皆、一生懸命演奏していてもぅ、感動・・・
涙でちゃいそう、というか感涙しました。

始めてお逢いした時とかをそれぞれ思い出したり
一緒にあーでもないこーでもないと模索したり
そしてなんだかんだ皆それぞれ自分のレパートリー
どんどん増やしてそして上手になってって
そして・・・ステージでみんな素敵だったよぅ・・・!!

色々ハプニングもありましたが
一生忘れられな~~い!!そして、今後もこれ
こんな感じで続けて行きたいって思います。

今回は生徒さんの一部だけだったけど
出来れば私の生徒さん全員、それぞれの契約先も
関係なく、一緒に出来たら本当に素晴らしいなぁ・・・
って・・・それ大所帯過ぎて大変かな・・・・・・・・汗

今回、バックの演奏をしてくださったのは
Dr.公手徹太郎さん!

とっても素敵でカッコいいし優しいし
リハーサルからその場の空気を
ピっとしてくださる方でした!
本番さすが素敵でした!!
何げに昔お世話になった先生と御一緒に
活動されてるみたいで、そこまた感動・・・!
江古田在住だと知り、またまた感動!

ありがとうございました★
めちゃかっこよかったぁ~~!












そして!Bassは篠宏昌さん!
始めて逢ったリハーサルの時、
生徒の事も自分の事も心配で不安で
一杯だったけど篠さんの笑顔で一気に
ほっとしました★優しくて本当ありがとうございました!














Pf.は峯博美さん!!
いつもほんとにお世話になってます。
今回も本当に有難う御座いました、
色々いつも気にかけてくださり、本当に
私がさっぱり理解してないJAZZを
やらせてくださる・・・いつも勉強になります!!
( 写真がぼやけてるのしかなかったっけ
  載せないことにします・・・w)

今度は皆様のそれぞれのライブもじっくり聴きに
伺いたいと思います。なんだか大人な音楽、
大人の情熱で深い演奏な感じ・・・JAZZ素敵だなぁ!

生徒の皆の伴奏をしていただいた挙句、
最後の最後は私の為にも演奏してくださいました!!
んっっも~~半年以上振りのステージ?で
まだ本調子じゃなかったので不安で不安で仕方なく・・・
でも本番前に篠さんが何があっても大丈夫って、
だから後ろに寄りかからせて頂きますって・・・笑

楽しかったな★
そしてマダマダですなぁ。ってかJAZZは私、
ピヨピヨだからね。勉強しなきゃ、ダメだねぇ












また、やりたいな~~~~~!!!!!
昨年の事故からほんと、生徒の全員にいつもいつも
パワー頂いてたから、ほんとにみんなの事が大好きでね。
ほんっと元気いっぱいくれるから。宝物です。
正直、先生というか皆に慰められて甘やかされて
育てられてる気もしますが・・・笑

ほんとうに、お疲れ様でしたぁ★★










仲良しレイコちゃんと♪上手だったよん♪

そして私のクラスらしく、み~んなで打ち上げ!!
外で呑むにしても、こんなワイワイ呑むのも
久々で楽しかったぁ~♪










私の大好きな宝物な生徒の皆様!
(打上最後まで居たメンバw)

いやぁ~呑みすぎたぁよぅ~!!
日本酒、結構呑んでました。久々。

わーん、終わっちゃって寂しい~
またやりたぁぁ~い!!!

予選

1月も後半に入りました。

新年あけましておめでとう御座います。
今年も何卒宜しくお願い致します。

正月あけ5日から今年も
全日本アンサンブルコンテストの
都内予選があった為、正直、
お正月な気分を味わう事も無いまま
なんだかんだとコンテストの為の
最終レッスンと、そして結果待ちの日々。
恒例の、携帯握ってビクビクする日々でした。

今年は中高合わせて全24チームの
指導をさせて頂きましたが、
無事、ちょうど半分の12チームが予選突破!

ふぅ・・・一段落・・・最終の全国大会は
3月になるので、もう少し続きますが
夏のコンクールも忙しい季節ですが
やっぱり自分はアンサンブルが好きっぽい。

それぞれ予選通過したメンバーも
今回通過出来なかったメンバーも含め
それぞれ生徒達は頑張っていたと想います。

なんとなくここ数年指導させてもらえる機会を
もらって、なんとなく気がついたのは、
各学年の色が、大きく分けると、2種類?!

赤い情熱的な学年と、青い冷静な学年。
交互に来る気がしました。
面白いなぁ・・・情熱的なメンバーは
演奏も情熱的で、表現力もあるけれど
細かいパッセージや詳細部分が弱い。
冷静なメンバーは、演奏も丁寧で、
忠実で規則正しいけれども、
だけど、頭で演奏していて心が足りない・・・??

両方がうまいバランスで音楽に出れば
とっても強いとも想うんだけどなぁ・・・


でも、とりあえず24チームの結果がわかり
残ったチームはこの次の予選に向けて、
そして終わったチームももう夏のコンクールに
向けての基礎固めをはじめる季節。

楽しいなぁ・・・レッスン行くのは楽しい。
レッスンの前日に、スコアを眺めてボーっと
する時間も、気持ちがいい時間。


でも、少し・・・休日が欲しいなぁ・・・・笑
完全な休日がなんだかんだ余り無いので
どうも体力落ちてるっぽく、身体がしんどい!!
常に37度代で微熱が下がらないのもなんでかな。

体力つける為に、走るのは下手だけど
一日一時間位はお散歩する様にしてます。
三宿辺り、ついプラプラお散歩しながら
雑貨屋さんとかフラっと入っちゃう・・・ぅ!!

お散歩の相坊は今年のクリスマスからの
マイアイテム★パープル色のウォークマン★
も~宝物~★ipodは頂き物含め3つも
ダメにしたので、これは大事~に大事に使うぞぉ


とりあえず!予選が終わりちょこっとだけ
ほっとできる一週間・・・のハズでしたが・・・!!

そうでもなかった・・・笑
23日に私の生徒さんの発表会を
立川で開くことになりなり・・・その日まで
なんだかんだもー準備大変でした!!終わったょ!!

その詳細はまた次に・・・






2010/12/25

いさおちゃんへ

とっても嬉しい事がありました。

小学校の同級生から、ここのブログを発見してくれて
メッセージを頂きました★

返信先がわからないので、個人的ですがこちらに。
_______________________

いさおちゃん、ありがとう!!
ちょっと懐かしくて涙出ちゃったよ。

アキも元気かな?キーボウとか・・・
としみちゃんも、元気かなぁ・・・
・・・バブーとか、逢いたいぃ!

私はずっと中学出てから東京に居ます。
サーとか、ジュンコとか、メーは
何年か前に逢いました。
みんなステキなママでした。

ケンちゃんは偶然mixiで逢えて
時々連絡取ってたよ~

嬉しい、見つけてくれて本当にありがとう。
鳥羽の友達って、なんだか家族みたいに
とっても皆が、恋しいです。

覚えてくれていて、嬉しい。
本当にありがとう。


メリークリスマス★そして良いお年を・・・★
同窓会、いつかあったら、行きたいな。

ヒーより

2010/12/14

photo

デジカメに居た色々。
あまり使わないデジカメですが
ちょっと思い出ありました。

携帯のが沢山はいってるから
暇な時、また、載せます。

食べてばっかな、気もします。










浜松行って楽器博物館で発見したDuoピアノ。










同じく浜松楽器博物館のガムラン。
ここの博物館、素晴らしい。もう一度行きたい。










うなぎも何度も食べた。










中目黒シュアンで焼肉。
受験生合格おめでとうランチ。
便乗して御馳走様でした。










秋葉原も行った。
ゲームしやすげなパソコン探し。


生徒がマクドナルドについてきたから
色々御馳走したり話しこんだり
楽しかった時間。


もりもり食べる。青春中の皆の話は素敵だった。








おめでとー












大久保で韓国のビール。薄い。










中目黒でUちゃん。よくある風景。










右のバリトンが、欲しいです。










楽器の選定、半年で6本選んだょ










かわいこちゃんらと代官山。
恵比寿だっけかな。










親友が嫁ぎました。また。










こういう会でおじいちゃま達の前で
ほのぼの幸せな会。
「森の音楽家」を吹いた・・・w

とある教室の生徒さんからのお誘い。










こんな会に呼ばれた。










うなぎ好きです。










どっかドライブ。










六本木で焼肉食べた。










リハビリ後の吸盤のあとが痒い。










もんじゃ。好き。










うなぎの刺身は、まずいです。










日本橋で芝居。










さんまの刺身はうまいです。










またうなぎ。










とある教室の発表会が
来年1月にあります。おー。
まだ吹けないけど講師演奏も
しなきゃいけないのかなぁ。










生徒さん。めちゃクリエィターな
とある有名学校の先生でもあり。

他の皆も載せたいなぁ・・・
写真もっと撮ろう。










この近くで芝居った。










愛猫。愛してる。大好き。大好きー。










受験でこの写真でレッスン休会。
頑張ってね。なおちゃん。










怪獣、買ってみた。

ご挨拶

2010年も終わりな雰囲気です。
とても久し振りに描きます。皆様、お元気ですか?

先にお伝えした通り、2010年は前半に交通事故に遭い
殆どが痛みとリハビリとの闘いの日々でした。
当初は様々な事への不安と焦りとで32年生きた中で
始めて音楽、楽器の演奏を諦めるべきかと苦渋しました。

今になって伝えられますが、正直、音楽を聴く事も出来ず
左手の指の感覚が微妙に無い事に気付く度に、指に噛み付いては
感覚を求めて、悔しくて悔しくて水や氷や湯をかけたり
そこにある全ての物を破壊したい様な、そして世界中が戦争になって
しまえばいいのに、と想う程、自分が自分を壊し始めて
しまうような季節も、ありました。(コワッ!!)


しかし時間と言う薬はどんな薬よりも効く気がします。
簸たすら悩み抜いた日々も序所に穏やかに過ぎ、
演奏活動は殆どキャンセルしたものの、怪我の為に
指導すら儘ならない不安に押し潰されそうな事や、
吹きたくても激痛で耐えられない苦悩は、少しづつ
癒されてきました。

最初に連絡をしたのはこれまで大事に育てた
各学校の顧問の先生でした。
事情を説明する最中も、悔しさと不安と痛みで
何度も号泣して悶えそうでしたが、皆理解してくださり
数校の先生方はそれでも、と指導に呼んで下さいました。
全ての先生方、そして生徒の皆に感謝を伝えたいです。
伝えきれない位、いつも待って居てくれたそれが、
どんなに力になったかわかりません。

楽器を吹けずに指導する事がこんなに難しく、
コミュニケィション、ボキャブラリーがこんなに必要な事も
改めて勉強になったと共に、言葉で伝えられない表現も
楽器を吹く事だけで生徒達に伝わる音楽の素晴らしさも
改めて実感する事になり、如何に音の、音色の意味を
知らされたかは、私の言葉だけでは伝え切れません。

夏のコンクールシーズン前に怪我をし・・・
正直電車に乗るのも儘ならない頃でも、何故か
レッスンに行く時だけはスコアを手にして皆の前に立てば
現実を忘れる事も出来、無我夢中で音楽出来ました。
そしてコンクールでは今年度も殆どの学校が、
金賞GOLDを受賞してくれた事、寧ろ各学校が
今までよりもレベルの高い所に登りつめてくれた事、
コンクール結果発表の日々、携帯を握って自宅待機で
待ち侘びた日々、あの頃久し振りに歓喜で涙する日々でした。

大学時代に憧れていたバンドで一度だけ演奏させて
貰えた事があり、そのメンバーである山田先輩が
都内で吹奏楽を指導していて呼んでくださり、そこから
あの憧れていたメンバーの皆と再会出来、そして
生徒も一緒に演奏出来る事になった時には、
御迷惑を大変お掛けしましたが、めちゃくちゃ嬉しかった。
どんな誰よりもエンターティナーでそして素晴らしい歌の
オイヌマさん、いつも楽しく優しい仲間でもありながら実は
偉大な先輩でもあり音楽家として尊敬するクロさん、
高校からの先輩でもあり人としてもピアニストとしても素敵な
アヤちゃん、そして家族同然のヨッチャン、そしてさすが
音楽家だと本番魅せつけてくれたコケさん、その
山田バンドの皆の存在も、とても大きかったです。

しかし意思では動くけれど感覚の無いこの左手は
はしゃぎすぎて楽器のキーを押す際、深く入れすぎて
自分でも気がつかなかったけれど突き指してた時は
さすがに笑いました。皆と一緒だから笑えました。

また、楽器を長時間担げない自分を受け入れて、備品を
用意してくれた高幡不動、そして田無センターの
スタッフの皆様、そして何より生徒の皆様が、本当に
私の心をいつも支えてくれました。痛くても辛くても
泣きそうにレッスンに向っても皆が向い入れてくれるので
正直、毎回早く行きたくてレッスンが終わった帰途こそ
また次のレッスンまでの時間がリハビリに追われる事に
恐怖すら覚えつつも、そこに戻れる事が希望でした。

当初は何をすれば何からすれば何が出来るか、
そればかり考えて居た日々に編曲やオーケストレィションの
本などを与えてくれたコケさんにも感謝です。
音楽理論が微妙に苦手な自分も、今回の事で
だいぶ勉強をゆっくり出きる時間が取れて、今まで
個人的に好きだったピアノ曲やその他色々、勉強がてら
編曲してみたりする内に、気がつけば48曲も出来ました。
自分にとって、これも大事な遺産です。
これからも続けて描いて行こうと想います。


そしてリハビリ先の品川クリニックの先生、看護婦の皆様にも
本当に心から感謝しています。リハビリは正直今でも辛くて
毎日行く時間になれば、チリチリ痛いの嫌だなぁと
独りで駄々をこねたくも
なったりしますが、それでも行けば皆がいつも暖かく、時には
厳しくもアドバイスをくれて、何より治る事を祈って信じて
応援してくれてる事、いつもいつも感謝しています。
これからも宜しくお願いします。皆に逢うと元気でたなぁ

主治医の大学病院の武者先生にも感謝しています。
何度となく怒ってくれました。滅入て滅入て壊れそうになる度、
本気で怒ってくれる先生でした。そして一箇月でも二箇月でも
全てを置いて旅に出る様に、その位の気持ちで治療を
させてくれたのも先生でした。焦る気持ち不安な気持ちを
ドアを開ければすぐ見抜いてくれて、どこにもぶつけられなかった
その気持ちを先生は吐き出せと言ってくれて、言葉で
説明しきれず号泣して崩れても傍でずっと見守ってくれて
私の為に色々な医療機器を入れてくれて夢中で治療を
してくれています。先生には外向きの愛想笑いも何も
通用せず全てお見通しで居てくれる事が、救いです。

人生は色々ありますね。
きっと今のこの季節も早い段階で笑いながら話せる季節が
来ると想います。そしてこの場ではお伝え仕切れなかった
けれど、まだまだ感謝したい方々が沢山います。

今回の事で、仕事を抜こうと?心配の電話なのかそれとも
仕事を抜きたいのか、愛情があまり伝わらない連絡も実は
何件もありました。そして近況をあまり話したくなかった季節に
連絡をくれ心を開いて状況を話すも、それだけで、一体何を
知りたかったのか・・・など、正直言えば心傷つく事も沢山ありました。

私はあまり器用では無いので、誰を信じれば良いのかさえ
分からなくなる季節もありましたが、今自分の中で名前を想えば
心が穏やかになれる人々こそ、その方々の為にもこれから、
もう少しリハビリも継続しつつ、これからやれる事を探して行こうと
想います。御見舞いも沢山有難う。。。泣けてきます。

目標では年内休止で年明けから活動出来たらと想っては
居ましたが、もう少し時間は掛かりそうです。
身体が落ち着いたら、そこから楽器のリハビリです。
何よりこれからのそっちが始まる事が、実は楽しみで仕方が無い。

最後に。高校の先輩でもあり尊敬するピアニストの智内先輩
彼に再会した事で、立ちはだかった壁を崩すことが出来る自信を
沢山、貰う事が出来ました。久し振りに逢えて本当に嬉しかった。
私の怪我よりも遥か厳しい状態から這い上がって活動されてます。
沢山身近に演奏家が居ますが、彼ほどピアノに向う姿勢が、
音楽に対してどれだけの情熱があるかが偉大な人は居ません。
彼はどんな楽譜が来ても弾いてやる自信がある、と言いました。
そしてその言葉通り、素晴らしすぎる事をしています。


周りにはさ。
すごい人ばっかりだ。素晴らしい人ばっかりだ。
そして私みたいなデレスケを、皆、応援してくれる。
それだけでも、十分、私は物すごく、幸せ者だと想います。


そしてMちゃん。
親愛なるMちゃんにも、心から感謝しています。
外に出たくない季節でも、逢いに来てくれたり、
連絡を誰よりも一番くれました。Mちゃんとのんびり
ボケっと過ごす時間は色々悩まないで、素で
本当にボケっと居る事が出来ました。
きっと全部わかって、何も問わずに居てくれた。
感謝しきれない。本当に支えてくれました。
おちゃらけたり、呑んだり、散歩したり。
ありがとう、これからもヨロピ。


家族へ。

心配かけている事が、何より申し訳ない。
私は、大丈夫です。連絡下手でごめんなさい。
きっと、読んでるよね。心配ないからお婆ちゃんの
お漬物とか、送ってくれたら、私は喜びます。

猫たちは、元気ですか?


2011年は身体と共に、楽器のリハビリで終わってしまうかも
しれませんが、これから色々したい事も溢れだしてしまいそうで
どこまでやりきれるか分かりませんが、準備をする一年を迎えたいと
そう想っています。

酒は呑めます。
是非、お誘いください。前にもまして強くなりました。


少し早いですが、今年の御礼を皆様に。


2010年、今年も大変お世話になりました。
2011年もどうぞ、御指導御享受の程、宜しくお願い致します。