2008/07/01

FF

幸せな事。
誰かしら友人が
いつも訪ねて来てくれる。

寂しがり屋の私は
断る事を知らない。
断るなんて有り得ない。

とても嬉しい事だから。
とても幸せな事だから。

今という瞬間は
今しか無いんだから。


自分の為の自分一人の時間を
最大限に使う事も覚えれた。
そして極力残りの時間を
それらの大切な時間に費やせるようになった。

とっても充実してる。
とーっても充実してる。

何も予定の無い休日、
今のところ、寒くなる頃まで無いけれど、
一日がたった一つで終わる事ほど
私を寂しくさせる事はなくて。

2008/06/23

dive

誰もが寝静まっているだろうな時間。
私は一人、懐中電灯を持って
一つづつ、一つづつ。

沢山の
数えきれないドアの前で
それぞれのドアを開けると
それぞれのドラマがある事を
感じながら。

皆が、
穏やかな気持ちで
優しい夢を見れます様に

心を込めて
祈りながら

そして自分も
そんな夢が見たいから
自分のドアを開ける。

体が溶けていくみたいに
ベッドに倒れ込んで
窓から月を見る。

月を見ながら
聞こえて来る真夜中の246。
眠らない道路。

でも
こうして目を閉じると
なんだか
海の音に聞こえてくる。

横になりながら
月を見ながら
耳を澄ますと
海の音が聞こえてくる。

不思議な街。
東京。

ABIDAL

残念ながら
フランス敗退。

残念ながら
ポルトガル敗退。

オランダまでも敗退。

スペインに
勝ってほしい・・・。

CR

久しぶりに
学生みたいな気分になる。

学生時代から、
共に色々な思いでを
作った仲間。

再会。

15年という季節は、
一言で言いきれなくて。

我武者羅で。
儚なくて。
輝いて。
満ちていて。

色々
あったけれど
そこにはいつも
みんなが居た。

みんなが居た。


楽しい時も
辛い時も
悲しい時も
嬉しい時も
幸せな時も
悔しい時も

みんなも頑張ってた。

新しく出会った友。
それもまた
大切にして
15年後には
私の大切な
大切な

仲間。

改めて。
みんなが、居た。


でも、私は
きちんとそこに
居てあげれたのだろうか。

2008/06/12

OTO

宣伝:

遅れましたが
6月4日に発売のアルバム「China Heaven」
歌っているのはROCOさん。
そのアルバムで、2曲、サキソ演奏させてもらいました。

1曲は、デビットボーイの「China girl」
もう1曲は、夏に良く聴く「Vacation」

皆さま、私が吹いた曲だけじゃなく他のも可愛い曲ばかりです!
得に女子の方は、部屋で聴くのにぴったり。元気出ます。
梅雨の季節に元気もらっちゃってください。

さ!ポチっと買っちゃえ!

iTunesで、買えます⇒ こちら>>
(iTunesをインストールされてない方はアプリケーションをダウンロードしてご利用ください。
iTunesのダウンロードは こちら>>>)

Rocoのofficial myspaceで視聴出来るかも・・・期間限定でこちら>>>

______________________________

続いて宣伝:

遅れましたが・・・
私がスタッフとして応援、協力しているバンドさんです。
現在、レコーディング中でアルバム制作に向けて頑張っている彼らが
先日より、先行発売として2曲、オンライン配信・発売を開始しています。








実は、これ以外にも、ライブ限定でしか買えない(聴けない)限定シングルも
あるので、ライブに来た方ラッキーだと思います。

彼らのホームページはこちら>>>


________________________________

続いて:

5月より、田無の方でレッスンを開始しました。遙々っ!
そして、7月より高幡不動の方でもレッスンを行う事になりました。遙々っ!
引き続き、大山、千石、小竹向原、池袋、渋谷、池尻大橋、
三軒茶屋、駒沢大学、赤坂、西麻布でも生徒さん募集中!!

連絡お待ちしています。
各地月に2度、木曜から日曜行ってます。

夏だぁーっ!レッスンいっぱいがんばるぞっ。

2008/06/10

LUMIN

たとえば、子供達の前で楽器を持つ時。
花にならず、土になる様に心がける。

たとえば、怒りや理不尽を感じた時。
取りあえず家族の笑顔を思い出す。

たとえば、財布にお金があまり無い時。
ありすぎて暴費していた時のつまらなさを思い出す。

たとえば、自分に敵意がありそうな人と会った時。
それでも、相手の良い所を探そうとする。

たとえば、何かに不安になった時。
とりあえず、本を読む。知ることを確認する。

たとえば、負けた時。
それまでどれだけ頑張ったかが重要だ、なんて言わない。

たとえば、勝った時。
喜びよりもむしろ不安になる、だから本を読む。

たとえば、裏切られた時。
裏切られた方が、まだまし。

たとえば、くよくよ悩む時。
それ以上に悩む通すと、問題の小ささに気がつける。

たとえば、幸せな時。
笑顔が見れた時。


どんな時、どんな風でいられるか
最近、ノートに描き溜め中。

弱さを見せても、驚かず
受け止めてくれる人が居て
その存在こそ、
自分を強くさせてくれる。

寝るのが勿体ない。

2008/06/02

june

例えば
人は変わるもの。

時々
変わらない部分が見えて
ほっとしたりするけれど
だいたい、変わってく。

見た目とか
格好とか
そんなじゃなくて。

変わらない部分が
ほっとさせてくれる部分が
大好きな君で居られる意味。

だけど人は変わる。

責められる程
私は変わってない
と言われ

僕らと君は
変わってないぜとお酒を注がれ
疑問の味に苦しむ

そうでもなくて
自分の中ではとても変わったと
思うけど
君も君も君も、みんな
変わったと思われ

でも
変わらない部分同士が
繋がりあって
僕らはいるわけで

みんなを尊敬しています。
みんなみたいに
僕は出来ない。

けど
多分、みんなに
出来ないこと
私、出来る事ある気がする。

無い気もする。

ほしいもの。
あまり無い。

みんなみたいに
あまり無い。

笑顔を
守りたい。

なんでも大丈夫な気に
なる。

abo

多分、私の日記では珍しいもの。




なんとなく
笑いたくなって
久々に開いて
一人で爆笑。

熱いね、ドラマー。
頑張るね、ドラマー。

元気、出た。

2008/05/30

NLLLLTC

夢の中で
久し振りに心友に会い
色々言われた。

でも殆ど覚えてない。
一言だけ思い出せる。

「ここに居るから大丈夫」


なんとなく、大丈夫、
そんな気分で起きた。

何が大丈夫?
でも、うん、なんか、大丈夫な気がする。


元気かな。
元気だろうな。

夢が大丈夫。

2008/05/27

heaven

試練が来た。
またやって来た。

どうしていつも
一緒に来るんだろう。

一人づつなら
簡単なのに。

でもまた、いっぱい試練が来た。

楽しくなりそう。

なんだろう、
わくわくする。

ただ、
あと少しだけでいいから
お布団にもぐって

起きたら
入れたての
アマアマで
ミルクタップリの
カフェオレが出来てたり

そんな事
考えるだけだから
もうすこし、
お布団にもぐってたいの

2008/05/26

Ms.Bore

最近の睡眠不足。

洗濯しなきゃ。

コップ洗おう。

猫のいびき。

ふと、テレビをみたら
自分の音が流れてた。

変な感じ。

手紙を書こう。

猫が噛んだ。

雨だ。

ふと、ラジオをかけたら
自分の音が流れてた。

変な感じ。

聴こえてますか。

最近分の脱力。

心地よい怠惰。

猫が擦り寄る。

ふと、見上げると
自分の音が詰め込まれたCD。

聴こえてますか。

私より先に
届いてるその音。

誰のドラマのどんな時に
聴こえているんだろ。

ごめんなさい。
どうも、ありがとう。

message in a bottle

Just a castaway
an island lost at sea

another lonely day
no-one here by me


more loneliness
than any man could bear

rescue me before
I fall into despair

I'll send an SOS to the world
I hope that someone gets my

message in a bottle

A year has passed
since I wrote my note

but I should have known this
right from the start

only hope can keep me together

love can mend your life
but love can break your heart

I'll send an SOS to the world
I hope that someone gets my

message in a bottle

Walked out this morning
don't believe what I saw


a hundred billion bottles
washed up on the shore

seems I'm not alone in being alone

a hundred billion castaways
looking for a home

I'll send an SOS to the world
I hope that someone gets my

message in a bottle

Sending out an SOS
Sending out an SOS

bye today

この数日、
ポケットの中がいっぱい。

溢れ流れた分は
お気に入りのカップに入れて
ミルクいっぱい入れて
立派な大人な風に
黒くて甘い珈琲
飲んでしまえば
また、ほっとして。

音を出したり
音を聴いたり
喋ったり
泣いたり
笑ったり
眺めたり
見つめたり
無理したり
怒ったり
隣にいたり
声を聴いたり
悩んだり
ぼーっとしたり

だから、
全ては、愛してほしいという事。

誰にもまだ教えてない
お気に入りの喫茶店で
明日は何を聴こう。

かっこよくない優しさが
そばにあるから
たまに迷うけど
たまに哀しいけれど

だから、
全ては、信じててという事。

それは、
信じてるという、事。



君へのメッセージ。

大丈夫だよ。

2008/05/06

thanks

ゴールデンウィークが終わります。
お正月とGW、そしてお盆の頃に田舎に帰るのがとても楽しみ。
やっぱり実家は、居心地が良くて育った頃の子供だった自分に戻れます。
2日の夜中に帰って駅のホームで既にパパが待っていて(笑)
一緒に改札を出るもパパは切符(入場券)で入ったのではなく
駅員さんに「娘が帰ってきてるから中で迎えたいのだ」と我侭言って
勝手に入ってきたに違いなく・・・「やぁどうもどうも!」とご機嫌のパパと
あは・・・と苦笑いの駅員さん。そんなパパを見て、あー帰ってきたなぁと実感。

実家に入ると大好きなアルト(トラ猫君)が待っていてくれて
ママの美味しいご飯を沢山食べて、もう幸せでした。
パパはきっと眠いのに寝たくなくてとってもはしゃいでいましたが
酔っ払っていてもう寝なさい!とママに言われて渋々ベッドルームへ。
私達も、その後それぞれお風呂でのんびりして久々の実家を堪能。

翌日はのんびり起きて、最近少し弱っていた胃痛も全く無くて
さすが地元、訪れるだけで体が快調!朝からたっぷりご飯食べて。
午後は親戚も一緒にバーベキュー★用意してあった10リットルのビールも
あっという間に1時間程で空っぽ・・・我らが血族はお酒に強いっ・・・
その後もワインやシャンパンを呑みながら、ハトコと一緒に
ピアノを弾いて歌ったりハトコがギターやベースを演奏始めたり
笑ったり呑んだり歌ったり弾いたり、とってもとっても楽しい時間でした。
もちろん呑みすぎて夜中と翌日は少し疲れました。笑

そしてあっという間に帰京する日。
朝からパパは寂しさ紛らわす為に、早く準備しなさいとテキパキ。
私的には夜か、もしくは翌日朝に帰れば間に合うのでのんびりしたかったけれど
パパの寂しさが強まってしまうだけなので、私達の寂しさは我慢して
早めに帰京しました。いつも帰京日には車で送ってくれるので
家族でひと時ドライブタイム。でも前日の二日酔いが残っていて
私は途中何度もウトウト。なんだかあっという間でパパママとゆっくりする時間は
殆ど無くて、心は実家に置いたまま、体だけ東京に戻ってきてしまいました。

ママの美味しい手料理が沢山詰まった冷蔵庫。
暖めれば食べられる様に沢山用意してくれていました。
昨日も今日もそれを食べながら、少しずつ置いてきた心を東京へ呼び起こし
また日々のせわしい毎日に戻るんだなぁと実感中。

昨日は友達の引越しをお手伝いして来ました。
生まれたばかりの3ヶ月の赤ちゃんが居て、広めのお家に引っ越したのです。
初めて会ったその子のあんまりにも可愛い姿に、そして12年以上友達でいる
その子のお父さんが本当に父親になったんだぁという感動とで胸いっぱいの中
引越しお手伝いせっせとして来ました。
みんな上手に働いて、あっという間に移動は終了。お疲れ様!!

私は若干腰と右腕に違和感が・・・っ 運動不足、体力不足だわぁ・・・
きっと大きなテレビとマットレスを張り切って動かしてしまったからかしら。
腰はだいぶ楽になったけれど、右腕がぁ・・・痛いっ!楽器ふけないっ!

その後、お昼の15時頃から引越しオツカレ様の打ち上げ。
彼らが住んでいる新居は大学時代に暮らしていた街なので
懐かしくてなんだかほっと出来る場所。
そんな話や懐かしい話、これから先の話や色々色々、
話は尽きなくて、特に引越しの張本人の幸せそうな笑顔を見ていると
パパになって家族を守る立場になったんだなぁとしみじみ。泣けました。

みんな。
東京へ来て15年経って、気がつけば今も一緒にいる仲間の殆どが
10年以上前に出会ったみんな。未だにそこに帰ると何も変わらない存在。
その周りに恋人や夫、妻や子供が増えていって気がつけば
とても大切な存在が周りにどんどん広がっていて、隣にいる人の笑顔を
改めてじっくり見ながら、何にも変えがたい宝物だらけだなぁと想いました。

出会った瞬間は、まさかこんなに長く、可愛がってもらえると思わなかった。
そしておそらく一生お付き合いするだろう皆の事が、本当に好きな自分。
外でどんなに立派な振りをしていても、外でどんなに必死で頑張っていても
そこに戻ると、やっぱり出会った頃のやんちゃな自分、素の自分に戻れて。

その後、大切なお友達に夜会いました。
笑顔がとても素敵な方。その笑顔をいつも絶やさずに居てほしいと思います。
そしてまたその後、大切なお友達に会いました。
なんとなく会いたくなって近所に住んでいるので夜中だけどお邪魔。
普通に売ってる普通のお酒がすごく美味しく感じました。
きっと彼らの場所だからとっても美味しく感じれるんだなぁ。
夜は最近であった新しい友達に会ったのですが、
私はこの出会いも大切に、そしてずっと末永く守って行きたいと思いました。

帰り道、夜道の為二人で送ってくれてありがとう。
居心地がとっても美味しかったよ。
また行ってもいいかな。

出会い。
一つ一つがどんなに大切な事。
彼らとの別れ際なんて一度も考えた事が無いけれど
いつか私が神様に選ばれて空気に還る時がきたら
その時に私がどんなにみんなを好きだったか、いっぱいのありがとうと
いっぱいの笑顔が聴こえるように、時々みんなに思い出してもらえるように
今から心の中からいつもいつも忘れないで居ようと思いました。

ゴールデンウィークが過ぎていきました。
ありがとう。みんな。

2008/04/17

friends

久しぶりの日記です。

今日は雨。気持ちいい音。
私のマンションの外壁を塗装しなおす様で、今朝からその足場とかを組んでいるみたいです。
ガガガガガガ、ドドドドドドドド、と工事の音が大きくてびっくりしたり
カーテンを開けておくと、窓の外の足場をテクテク歩く
職人さんと目が合って、こんにちわ、お疲れ様ですと話したり。
少し気まずいけれど、カーテンを閉めてしまうと我が家は暗いので
レースをかけて職人さんの気が散らない様に、そしてちょっと気を抜けばぼーっとしている私なので
そんな恥ずかしい自宅だけの姿を見られない様に緊張する日々になりそうです。

さて。
最近思うこと。

私の家には、いつも誰かが遊びに来てくれます。
ほとんど、一人ぼっちの日はあまりありません。
時々は、お茶だけでゆっくりするお友達も居ますが
ほとんど、みんなお仕事の帰りなどに寄ってくれるので
お酒を楽しんでもらう事が多いです。

音楽の話、
将来の話、
世間の話、
地球の話、
健康の話、
友達の話、
恋愛の話、

話はいつも尽きません。
そして、なんでかな、みんななんとなく
眠くなる様です。眠くさせるオーラを発しているのか、
それとも間接照明で生活しているので薄暗くて眠くさせちゃうのか・・・
でも、リラックスしてもらえるのは、うれしい事だなと思います。

私自身、最近はあまりお酒を呑まなくなりましたが
友達と居る時は、楽しくて1杯だけでもほろ酔いになります。
外で付き合いでお酒を呑む時は、何杯呑んでも酔わなかったりするのに。
自分もまた、自分の家でとてもリラックスできているんだなぁと改めて思います。

人が来てくれる家、実は私の実家もそうです。
子供の頃から、パパやママのお友達や、私の友達も誰かしら、遊びに来てくれていました。
ママはお料理が得意で、気が利いていて、いつもさっと何かを出して
パパはお客さんの輪の中で楽しそうにケタケタお話に夢中。
そんな風だったので、私の中でみんなが来てくれるのは、どこかで
自然で、普通のことでした。

でも今日、友達にその事に対してうれしい言葉を頂きました。

昨夜も知人が集まり、昨日ママの「愛の宅急便」に入っていたママの手作り料理
(私がママの料理が大好きで時々送ってくれるのです!これ幸せ!)を
みんなで頂きながら、あーでもないこーでもないと世間話。
今になって思い出すと、本当にどうでもいい話でも
みんなで笑って喋って食べては呑んで語って微笑んで。

美味しい食事に美味しい時間。

そして今朝、一人友達が休日だったので泊まっていて、彼女にシャワーを貸してる間、
部屋の掃除、食器洗いや色々自分の仕事をしていました。
彼女はのんびりしていてくれたので、その後も甘えて、少し練習したり洗濯したり。

3時位に、一通り落ち着いたので改めてお茶を入れて彼女とお話すると
「本当に、楽しい生活しているね!!」
といわれました。ん?なんで?と聞くと、
「なんとなく、いつも誰かが集まって、こうしてのんびりしていくんだろうなぁって思って。
 居心地、本当にいいから、肩こりとか取れちゃったよ。
 なんとなく、時々来たくなっちゃうんだよね、なんなんだろうねこの部屋は!」
といわれました。笑

私自身が寂しがりなので、我侭言って仕方なく来てくれてるかもしれない友達も
居るけれど(笑)、でも精一杯のんびり、そして気を使わないですごしてほしいなと
思ってはいたので、彼女の一言で、彼女は十分のんびりしてくれたんだなぁと
うれしくなりました。みんなもそうだったらいいなぁ。

仕事、恋愛、色々、色々、外で悩んでる皆が
ここへふらりと寄ると、癒されてのんびり出来て、また明日からがんばれる、
みたいな部屋に、もっとなれたらいいなぁと思いました。

といっても、我が家は普通の自宅で、カフェとかバーじゃないんですけれど
もしかして、将来いつかそんなお店を開くのも、自分の性にあってるのかも・・・?

「スナック ヒサボン」

と、こんな事考えてないでレポート書かなきゃ!!
意外と人のために色々動けるくせに、自分の事になるととてもノロマな私。
あー、がんばろう!レポート何枚残ってるんだっけかな・・・

2008/03/26

law


今日は私の大好きな作曲家について。
ガブリエル・ユルバン・フォーレ(Gabriel Urbain Fauré)
一般的にフォーレ、と言えば彼の事です。
誰もが彼の曲を一度は聴いていると思います。

彼の曲を演奏する機会がなかなか無かったのですが
気がつけば最近一番得に聴いているのは彼の作品ばかり。
チャイコフスキーやドビュッシー、ラヴェルも大好きで
その他にも沢山大好きな作曲家は居ますが、おそらく彼が
最近一番聴いている率トップです。

彼はピアノ曲、歌曲、室内楽を多く残しました。
彼の音楽の特徴として精妙な和声があります。とても綺麗。
またメロディーメーカーとしての側面もあり、今でも錆びないメロディーばかり。
時々本気を出したときのリズムの取り扱いはそれはそれで聴きごたえ有りです。

彼の曲はオーケストラなど大編成の物が少なく、
私の様に、カルテットやピアノとのソロ、の様に小さな編成の曲を残しています。
もちろんサックスの曲は書いていませんけれど・・・。

彼のピアノ曲、歌曲、本当にステキな物ばかり。
出来れば誰かと一緒の時間ではなく、独りでゆっくり夜聴きたいものです。

私は最近、プロモーションで彼の曲「月の光」を多く演奏しています。
歌曲の物を書き変えました。
歌とサックスはとても近いと以前も書いた気がしますが
サックスの音はよく、声に近いと言われています。
それゆえ、歌曲などを演奏する際、歌詞こそ歌えませんが
とても移入しやすく演奏していても心地が良いです。

この曲は、高校時代に午前でほとんど授業が終わり、
午後はレッスンや吹奏楽や室内楽に使われていたのですが
何もない日は教室に残ってそれぞれ練習したり喋ったりしていました。
当時、仲良しだった友達がこの曲を歌って練習していたら
それ、ピアノだけのアレンジのを弾けると、別のピアノ科の子が演奏していました。
あんまり気持ちいい曲だったので、私はぼーっと夢中になりました。

数年過ぎて、4年ほど前、ある楽器屋さんに行って楽譜を読みあさっていました。
普通ならどこかデパートとかに行って女子は色々あさったりしていると思いますが
私は少しお小遣いに余裕があると、ふと楽器屋さんに行く癖があります。
小さな楽器店でも一日遊べる位、夢中になります。
その日も、いろいろ読んでいました。
サックスのエチュードや曲も、当時に比べたら今はとてもとってもたくさんあって
私もまだまだやらなければと思うエチュードだらけなのですが
ついついピアノと一緒に演奏出来る物を歌曲やピアノ、室内楽から探しては、
暇な時にコツコツサックスで演奏できるようにアレンジしていました。
その日、手に取ったのがフォーレでした。
別の曲を聴いていて、吹いてみようかなと思っていた時に
ペラっとめくれたページを読むと、なんだか聴いたことがある!!
読んで行くと、頭の中にあの教室で聴いた曲が流れ始めました。
あ!あの曲だ!!

さっそく買って、何度か試行錯誤して書き下ろし、
一度演奏会で吹いてみると、私もその曲好き!あの曲が良かった!と
好評を頂き、以来、大事に演奏している曲です。

こちらはもとの歌曲の方ですが、
私の演奏会や、どこかで演奏を聴いた事がある方は
あ、と思うかしら・・・・?笑

美味しい珈琲や紅茶を入れて
お部屋すっきりお掃除して、やっと落ち着いた頃に
是非色々聴いてみてくださいね。

ちなみに作曲家とかではなくお勧めなのは絶対Libera!!!
ほんっとうにかわいくて綺麗で美しくて
子供達ってどうしてこんなに輝いているんだろう。
どうして大人は。
誰もが昔は同じ心を持っていたのに。

と、少し疲れたり少し心が病んでるなと思う時に
彼らの歌声を聴くと、私のパワーは全快します。
是非皆さま、聴いてみてくださいね。









2008/03/22

FCB

今日は夢が叶う話。

今日、一つ用事をすませに外出しました。
あいにく天気が悪くて寒かったですが、それでも体に沁みる寒さも
もうすぐ終わりだな、春が来るなと思うと、冬好きな私にとっては
さよなら冬、こんにちわ春をテーマでお散歩出来ました。

その後、近くにある病院へ行って以前からお願してたお薬を頂き
お家に帰ってのんびりしようと思った時、目の前にある図書館が気になりました。
近所に住んでいながら、一度しか入ったことのない図書館。
昔、池袋のはずれや、目白台に住んでいた頃は、近所の図書館の常連で
いつも本を借りては枕もとに置いて、寝る前に開いては覚醒してしまって
最後まで読んでしまう、そして寝るのが習慣でした。
最近、いつも文庫本などバックには入っているけれど、ゆっくり読んでないなと
その図書館に入ってみました。

驚いた!古っ・・・!笑
最近の図書館ってそれなりになんとなく綺麗ですよね。
地元の図書館も、今まで使ってた図書館も結構綺麗めでした。
でも、そこは古っ!もちろん新しい文庫も置いてありましたが
なんだろな、何人の人が手にしてきたんだろう、どんなドラマが
あったんだろうと思う本もいっぱい。

とりあえず最初に、広辞苑が目に入ったので30分程、ペラペラ見ました。
広辞苑とか辞書とか読むのが好きなんですが(暗っ)
なんだろ、いろいろな所にラインがひかれていて前に借りた人が
きっと調べたんだろうなと思ってそのラインが引かれてるページを探すのに夢中。

さて。帰ろうかなと思うと児童用スペースで子供達がキャッキャッ。
ちょっと面白そうだなと思って近寄って、そこにあった紙芝居を読んであげました。
怪しいお姉さんを全く怖がらずに迎え入れてくれてありがと!笑
鶴の恩返しを読んで、なんでかな私が涙流れちゃいそうでしたが
子供達も、少し感動したみたいで泣きそうな子がいました。いい話よね。。

その後、一番元気な子が「ねぇねぇ夢かいて!」って言うので
なぬ?と思って驚きました。文字を書けばいいのか、夢を具体的に書けばいいのか、
寝てた時の夢なのか、なんだどうしよう、適当な事言えないし。
子供達もお互いになんだか夢について話してて。良く聞いてみると、小学校で夢について絵を描くらしく。
なので、絵を描く場所が無かったので子供の頃の夢を話してみました。

小学校の5年生の時にタイムカプセルに夢を書いた文集を入れた話。
そういえば、ピアニストになるかカメラマンになって世界中を周ってるって書いたなぁ
と思ってその話をしました。子供達に、ピアニストじゃないけれど、楽器を演奏しながら
世界中まで行かないけれどいろんな所を周っているよ、写真は子供の頃から好きで
今はパソコンにたっくさん写真入ってるよ。ちゃんとしたカメラの勉強はしていないけれど
写真にとったものを見て、絵に描いたりするよと話したら、
「それを絵に描いた?」と聴いてきました。んー・・・
課題では夢を絵に描きなさいは無かったけれど、落書きしてよく描いてたかも。
子供の頃、ステージから見た客席の絵を描いたことがある話をしました。

子供の頃に、町の音楽祭があってアコーディオンでステージに乗った時、
最後に観客を見ておじぎした時にあんまりにも沢山のお客がこっちを見てた時、
あの気持ち良さと達成感とか、たまらなくて、私はステージの上に居たいって思ったって。
ピアノの発表会もステージといえばステージだけど、同じホールだけれど、観客が
そんなにいなくて。教室の生徒の家族とか友達なのでホールが満員まではいかなくて。
小学校では演劇もやって、演劇クラブに入ったのも、そのステージに乗るのが好きで。
中学では吹奏楽部に入ったのも、もちろん人前で見せれることが大好きで。
だから、その絵のとおり、今、ステージに上ることは出来ているかもって話しました。

なにやら、そこの先生は、夢を信じて絵に描いてみよう、きっと夢は叶うからって
言ったらしいんです。ステキな先生ですよね????
もともと絵が好きなので、確かに想像して絵を描いたりしてるとなんだか見たこと
ある感じになってデジャヴしたりする事あるなぁと思って。
私は、毎日までいかないけれど、日記をずっと書いていて
後で開くと、ほとんどやっぱり夢日記。あーしたいな、こーなりたいな、
あんな場所いきたいな、こんなことしたいなって書いてある。
そして何度も何度も書いてたり、想像してたりしてきたことってなんだか叶ってる。

子供の頃、楽器を買い与えてもらった瞬間にステージの上で観客の前で
演奏できるようになりたい!プロになりたい!って思ったし。
いつも吹奏楽でアンサンブルの中に居ながらも、ソロで演奏している自分を
妄想していたし。いざソロで曲を始めてさらった頃は、大きなホールで
演奏する事を想像していたし。
もちろんお茶とか飲みながら、そんなお絵描きしたり、
日記にあーなりたいなこーなりたいなと書いてある事沢山あって。

全部とは言わないけれど、意外と叶ってるかもと思って。

だから、帰ってきてから少し具合悪かったのもすっかり忘れて
夢をたくさんノートに書いてみました。
最初は大きな夢をいくつか書いたけれど、
次第に明日でも出来る夢、すぐ叶いそうな夢も一応書いておきました。
具体的にそれが叶うかどうかは、あとは私。

このノート、いっぱいになるように、同じ夢を書いちゃってもいいから
気づいた時に書こうかな。

それにしても。
子供達ってほんとうにいろいろ教えてくれる。
みんなの夢は、なんですか?
レッスンで宿題にしようかな。




2008/03/16

WHY

3年生はみな希望の高校へ合格!おめでとう!
つい最近1年生として入学して来たばかりなのに・・・
早い!そして寂しいな・・・卒業かぁ・・・


こんばんわ。真夜中なのか、
おはよう。早朝なのか、
不思議な時間に更新しています。


今日は朝1からのレッスンで
もうすぐ本番がある学校だったので
曲数が大量で、レッスン時間に伝えたい事を
伝えきれず、顧問の先生と校長にお願いして
少しレッスンを伸ばして夢中でやってきました。


ほんっとうに生徒達があんまり可愛くて
頑張ってる姿、悩んで休憩中に駆け寄る姿、
出来なかった所が出来て喜びまくる姿、
全部、愛おしくて愛くるしくて・・・!!

でも、レッスンは厳しめです。


やっとレッスンが終わって自宅に帰ろうとするも
恥ずかしながらスコア(指揮者が読む全体の楽譜)を
見ながら歩いていたら、気がつけば全く知らない場所!!
いつのまに信号渡っていつの間にこんな商店街へ??


駅がどこか解らなくて、でも質問するのも恥ずかしくて
(楽器を2台背負っていたのでただでさえ姿がおかしかったし)
きっとあっちだ!!と無謀な確信を持って歩いたのですが
残念ながら、より一層道に迷い・・・

友達に電話して調べてもらい、携帯のGPS機能?とやらを
初めてつかうも設定するだけで時間が過ぎて
やっと駅に着いたのはレッスンが終わって学校を出てから2時間後!
2時間も放浪してしましました・・・


絶対に、絶対に、私は方向音痴だと思います。
↑迷子中に見つけた不思議なお寺。
とりあえず座らせて頂き、休憩しました。


疲れたけれど、でも沢山新しい素敵な場所も発見出来たので

今度は楽器を持たない日に、お散歩に行ってみたいです。
でも、どうやっていくかも、もうわかりません。

帰ってきて、寝起きのまま直さずに出てしまったベットメイクを
綺麗に直そうと思いつつ、いつしか倒れ込んでしまって
20時まで寝てしまいました・・・!!


↑疲れて帰って来るとこんな素敵な影でお出迎え!!
ライトの上の瓶の影が写真よりもっとキラキラしてて綺麗でした。

その後お食事して、部屋の掃除をして、あるレポート制作に取り掛かって

気がつけばもう夜中の2時!寝ないと!と思って
部屋のライトを消して、ベッドに入ったら消すつもりだった
照明変わりのテレビをふと見ると、何か映画をやっていました。

「タイムトラベラー」という映画で、きっとB級?
でもなんだか面白くて、ついつい最後まで見てしまいました!!

核シェルターで成長した青年が
地上で織りなす恋物語を描いたロマンティック・コメディ。
ずっと35年間地下の核シェルターで家族だけで暮らしていて。
そのご両親の育て方がステキだったのか、少年は好青年に育って。
初めて地上に食糧を求めに(35年分しか地下に無かった為)、
一人で出てくる話なんですが・・・ピュアでとても大事な事を
沢山持ってる人で、私事ですがとても好きでした。笑
空を見て感動したり、海を見てはしゃいだり、
子供の様にローラーブレードではしゃいだり、
相手を敬えばこそマナー完璧だったり、
ダンスも完璧だったり、語学も堪能だったり、
でもとても純粋でピュアな主人公が可愛かったです。


そして終わった~寝よう!と思って手にしたカップを見て
珈琲を飲んでしまった事に気がついて、
わ~ん、目が冴えて全く眠くありません・・・
夕方、3時間程仮眠してしまったのも手伝って

私は今、とても元気です。なので日記を書いてみました。


話は戻りますが、今日伺った学校の生徒さんが
自分の楽器を購入したいと御相談頂き、ご両親からもお電話いただき、
今度お約束して楽器店に行くのですが、なんとご家族皆さまで
来てくださるとの事!!なんてご理解がある・・・・泣
その生徒君は、今まで自分から何か欲しいと言ってきた事が
無かったそうなのですが、初めて、ご両親に自分の楽器が欲しいと
お話したそうです。とても真面目で不器用ながら、
誰よりも努力して練習して来てくれる彼は、きっと自分の楽器を手にして
途端に素晴らしく成長するだろうと確信しています。


楽器の選定に行く日が楽しみ★
・・・とルンルンしている朝6時前です。

↓黒猫さんはマイケルジャクソン堪能中

spring

最近、早起きして夜なべしているので
どしても一日が長くて充実しています!
早起きは本当に三文の得(漢字これで良いのかな?)!

久々に太極拳をしてるおじちゃんおばちゃん達がいる公園へ
寝起きのパジャマ(ジャージだった)で、上にダウンジャケット羽織って
そーーっと眺めていたら、覚えててくれたみたいで
久しぶりねぇのウェルカムモード!去年はよくお邪魔してました。
お新香とか、よくわからない味のお茶とかくれる。
ステキな友達。私の年齢の2倍~2.5倍なのに
普通に会話できるのって、本当に楽しいです。
皆さま若い!(・・・・のか私が老人。)

先日も、突然ですが「摩天楼」を探しに
カメラマンのaichi君と夜の東京をドライブしました。
その日は特別寒くて雨が降っていましたが
東京って摩天楼沢山って綺麗な街なんだなぁと
改めて実感しつつ、雨の中摩天楼を見つけて
パシャパシャ撮影してるaichi君の隣で
しみじみ田舎の真っ暗な夜を懐かしく思いました。
楽しかったぁーー!

我が実家はいつ空を眺めても、星が近くて
庭で空を眺めていると、吸い込まれそうになります。
あぁ・・・帰りたい。

今は春休みなので、レッスンも平日来れる若者が多くて
高校生や大学生とレッスン後のカフェタイムも楽しい!
天気も良くて気分も良くて、背中に背負って歩く
重~い楽器も軽く感じます。
最近は2台(アルトとテナー)を持ち歩くので
一瞬でも「重いんだった」事に気がつくと
簡単にへこたれますが、春のおかげで
頭がフワフワしてるので、景色を見たりぼけっとしてる間に
スタジオにたどり着くので猛烈な肩こりにならずにすんでます。
(それか、力持ちになったのかな・・・?)

そう、最近は平日の昼間こそ時間がとれるので
東京に住んでいながら殆ど知らないので
色々、日帰り3~4時間コースでお財布と携帯持って
フラフラ出かけるのが楽しくて仕方ありません。

平日って東京はとっても空いてるのね。
近所にある神社や教会、公園や小さな個展は制覇!
何気に沢山あるんですね。制覇したといっても
目黒区東山だけですまだ・・・

先日は上野にどうしても行きたくなって
きっとそこに一緒に来てくれるだろう先輩を
お誘いして神社を巡って公園散歩して
昼から焼肉食べてビールも呑んじゃった!

芸術の神様にナムナムして来ました。
それぞれの神社でおみくじひいたら、大吉2回出た!
でも文章が同じだったので、同じ問屋さんなのかな・・・
(K先輩御馳走様デシタ)

まだ桜咲かないけれど、そろそろ恒例の目黒側の桜の季節。
まだかなまだかな、と毎日目黒川沿いのお散歩。
同じ期待を持ったおじいちゃんおばあちゃんらしき方々と出会って
橋の上で、まぁだかねぇと世間話して仲良くなったり。

毎日近所の八百屋に行って、今日いっちばん新鮮で美味しいのは?と
聞くと、まけじとこれだ!と言うので、毎日その一番の一品だけ買ったり。

お絵描きセット(小さいスケッチブック・無地の和紙の葉書・色鉛筆だけど
水をつけると絵の具みたいになるやつ・鉛筆・消しゴム・カッター)を
バックに入れて、ちょこっと見たもの描いてみたり。
それにメッセージを書いて、毎日実家のパパママに送っています。
絵日記みたいな。
(↑お気に入りのCONTAXのデジカメが壊れて修理中なので
 写真が撮れないから絵を描くしかなく・・・ぅー。写真撮りたい!)

ついでに我が家にカレンダーが無いので
カレンダーをスケッチブック買ってきて、今制作中。
一日でも間違ったら大変ですね。だから、とても緊張します。

夜、深夜までとか徹夜とかで音楽事してても
朝、遅くても8時30分には目が覚める!御前のうちに
家事をおわらしちゃうと午後ってなんて楽しい!

夕方~、夜~、土日、祝日と、みんながゆっくり出来る時間こそ
あまりゆっくり出来る事が無いので、皆が働いてるお昼間の時間、
一人で時間を大事に楽しんでいます。
同じ日本に住んでるのに、時差があるみたいで
なかなかお誘いされても行けなくてゴメンナサイ。(夜と土日)
昼間ならば、けっこう簡単に飛んで行きます!

みんなも、幸せな春を堪能してくださいませ。

2008/03/10

said

かなり久しぶりな日記。
先月末から色々と充実しておりました。
まずは誕生日。もうかなり過ぎてしまいましたが
猫の日生まれのB型です。

誕生日前夜はEPのアコースティックライブでした。
曲もアコースティックライブならではの楽しみの
色々なアレンジ!知ってる曲がボサノヴァだったり おもしろかったです。
そして途中でハッピーバースディが流れ1ステージ終了後にサプライズがありました。
お店が暗くなってケーキが出てきてもう感動しました!ありがとう!!
すっごくおいしいケーキも頂き、みんなの前で
ろうそく消して、涙ポロポロしました。プレゼントやお祝いの言葉も沢山。
どんな一年になるかなぁ
充実した一日一日を過ごしたいと思います!!
春には何げにちょっと吹いたCDが発売されます。 ・・・コンサートも増やしていきたいです!
何より、ひとつひとつ、大事に大事に 大切にしていこうと思います。

そしてその翌週はとても嬉しい事が沢山!
色々ありがとうな一週間。

日曜日、私は娘に会いに行きました。 (友達の赤ちゃんですけれど…笑)
まだ0.5歳の娘に、シロフォン(木琴)と シェーカーと、ABCお勉強絵本を買いました。
シロフォンを叩いてみせると あらま自分でスティック持って叩き始める!
超かわいぃ・・・ずっとニコニコ。あんまり可愛いくてウンチもかわいいくて
も~~メロメロでした。なんて可愛いんだろう。

ある日何かとどいてる。
ダンボールを開けてみるとママとパパから プレゼント!
翡翠のネックレスと私好みのストールと
二人からのメッセージカード。ステキすぎるメッセージに
感動して勇気と元気をもらいました。

また別のある日。帰ってみると宅急便が届いてた。
妙にキッチンが匂う・・・なんだろう・・・開けてみると
「UNNI!(お姉さん)おたんじょうびおめでとう!」
韓国から空輸されて届いた大量のキムチ!と
韓国海苔、と良く解らない食べ物!!
以前我が家に泊まりに来たMinちゃんから
大量の韓国キムチ(ママ手作り)が届く。
夜中に、嬉しくて彼女に会いたくてホロっと泣きつつ
一口食べて辛くて唇を水で洗い流し、爆睡。

ある日、郵便で小包が届いていた。
なんだろう、と思うと沖縄人の友達から
誕生日おめでとう、の「サーダーアンダギー」が届く。
うぅ・・・うれしいっ!!久々にサーダーアンダギーにかぶりつく。 おいしぃ。

3月に入ってから数日かけて身辺整理をしていました。
身辺整理と言うか、大掃除。あまりにも楽譜のコピーの量が凄くて
ファイルを買ってきて整理しましたが、今だに終わり切れていません。
もう演奏する事は無いだろう曲でも、楽譜ってどうしても捨てれないので
溜まっていく一方です。大きな書類棚とかが置ける広い家に住みたいな。笑

神社にも行きました。
東京に暮らして長くなるのに、実はあまり外を知らず、
神社や公園や美術館など大好きなのになかなかゆっくり行けずだったので
早起きした日に、ふと天気を見てあんまりにも青い空がきれいだったので
前々から行きたかった神社に行ってきました。
芸術の神様が祀られているのです。とても神聖な場所でした。
おみくじをひいたら、大吉!嬉しかったです。お守りと一緒に持っておこう。

そして春からのまったく変わる生活!
周りの準備は万全なので、あとは私。
あとは、私です。