掻き毟りたい衝動が少し冷静になったので
パソコンで友達のブログを読んでみたりしてたら
色々な所に旅に行ってた。
驚いた。
色々転々としていたら
すっかり存在を忘れていた
友達のホームページを発見。
ごめん。
メールが送れたので
送ってみた。
怖いくらい即答で
返信、と同時に、携帯が鳴る。
私のメールの署名を見て
即返事をしつつ電話をかけてきてくれた。
ごめん。
下の名前忘れてて、ごめん。
何故か彼女は
ここを知っていて
何故か本番も
数回来ていたらしい。
声、カケテ。
その後、
何故か懐かしい名前や
久し振り的なメッセージが
たくさん懐かしい人から
携帯に飛んできた。
連絡先をまわしてくれたのね、
きっと。
なんだか照れくさい一日になった。
そういえば、
探したい人、
会いたい人、
いっぱいいるけど
一番会いたい人
居る。
お元気ですか。
絵、描いてますか。
白ネコ、ノアちゃん、一緒に居ますか。
ピアノ、触ってますか。
今は、どこで筆握ってますか。
紫色の珈琲、見つける事、出来ましたか。
大事なソウルメイト。
誕生日に絵をくれた人。
筆と紙が擦れる音と
静寂の中で
ノアが時々
鳴いてた音が
とてもぐっすり眠れる場所で。
あの音、
また、聴きたい。
あの真っ白い部屋で
後ろのソファーがまだあるなら
眠りたい。
その音聴きながら
1週間位、何もしないで。
Thank you visiting to my web page.
I play the saxophone,piano, keys and sometimes the dragon flute...
"Sora" is the sky.
Keep watch Sora,because Sora are same with me.If my loves living far away,but we have same sky.I hope they seeing to the Sora with smile.
Success is the ability to go from failure to failure without losing your enthusiasum. So I try do my best with smile feels happines in my dream.
- micro music -
2008/09/08
NNNNN
頭をパカっと開けて
ゴチャゴチャしている脳を
きれいなお水で洗い流して
丁寧に入れなおして
スッキリしたい今日。
何をしていても
頭の中で何らかの曲が
あーでもないこーでもないと
巡り巡って
時には数曲同時に
巡り巡って
頭をムシャムシャに
掻き毟りたくなる今日。
普段、
あんまり脳を使わないので
一気に色々流れ込むと
クラッカーみたいに
パン!って鳴っちゃうよ
ちょっと落ち着いて
ゆっくりしようと思っても
その方法として
音楽を聴く事を選んでしまう。
最近、
「瞬間移調」の練習をしてて
フロントで立ってても
聴こえてくる音楽を
頭の中でスコアにして
そのまま移調してみて
音にしてみると
なんでかなー大事な所で
必ず外れる私。
まだまだだと、言う事。
チャールダッシュで
小指を一個だけ、隠しても
良いですか。
かくれんぼOKなら
160より早くても行けそ。
サラバンドって、やっぱり
靴の底が減るなぁ
やばい、有名だけど
背景しらない、何を言いたいんだっ?
今日はご飯を食べ忘れました。
考え事してたら時間が
「あ。」
消えました。
トイレもそういえば忘れてた。
思い出すと、行きたくなる。
雪が降って
真っ白な景色
早くみたいな。
梅干しの種が
12粒もテーブルにありますが
これを食べた方、
きっと今頃
のどカラカラなのでは
ないかしら。
今日の715号室は
とても感じの良いオカマさん。
ランケーブル持って行きます。
忘れた。
沖縄って
ビーチサンダルいるかな。
鳴った。
テレパシーだ、すごい・・・
よーし、漂白しなきゃ。
洗濯機って見てると面白いし
お腹触っとくと、トイレ行きたくなるし
アゲインってなんだ?
アレンジしなきゃいけないの?
ジャジーとジャズって絶対違う。
ジャジーじゃなくてやるならジャズ知りたい。
あーテンポ早いなぁこのころ。
あ、パバロッティとスティングだ。
えっと・・・譜面コピーして
えっと・・・これ書き換えして・・・
あぅ・・・
パカってして
洗いたい・・・
美味しいカレーを
食べに連れてってください
私の大好物は
ライチ。
あわわわわ
寝ちゃうか!!
寝てしまえ!
2008/09/06
papa
昨日から都内のホテルに宿泊している父。
昨日は朝から18時まで休憩無立ちっ放しの後
僻地でレッスン、電車に乗って帰って来て終電前。
ホテルに顔を出せずで寂しくて
今日は朝横浜で午後文京区で仕事が終わって
その後の予定をお断りしてパパに会いに行きました。
18時位には行けるかな、と適当に伝えていたのに
18時10分程前にホテル近くに到着すると
ホテルのエントランスでウロウロキョロキョロしてるパパ。
あぁ・・・きっと17時半位から待ってたんだろうなぁ・・・
もっと前からウロウロしてたのかも・・・笑
久し振りに会うパパは相変わらずのパパで
私らしき存在を目にした瞬間、それはそれは大声で
「チャァ~~~リ~~~~!!!」と満天の笑顔で駆けてきて。
恥ずかしい・・・とかパパには通用しないので
パパ!とこちらも返しました。普通のボリュームで。
その後、部屋でゆっくりして、最近あった話や
ママの事、アルトの事(猫)、家族の事や、
庭の事、最近あった事件を息も吸わずに話まくるパパ。
今日も正直、ヘトヘトだったけれど、なんだか
パパを見てたらこちらまでニコニコ幸せになりました。
少し過ぎた後、一緒に食事に行こうといわれて
夕飯を食べに行きました。いろいろお店リサーチして
パパが喜ぶかなと考えてたのに、パパはあまり
歩く事とか面倒な事が嫌いなので、一番近くの
お店に入る事になりました。というか、ホテルの1階。
それにしても美味しい食事でした。
食事って、どこで誰とどんなシチュェーションでって
とても大事だなぁって実感!!
パパと食べると、疲れてても、普通の味(笑)でも、
とにかくとっても美味しくて!幸せでした。
その後、また部屋にお邪魔したけれど、
あまり長居するのも悪いから、21時位にバイバイ。
駅の改札で、パパの居るホテルを眺めて、
なんだか少し、というか寂しくて、涙出ました。
やっぱりパパって、家族って良いな。
今回はママはお留守番だけど、ママにも会いたいなぁ。
ごめんね、なかなか帰れなくて。
ごめんね、なかなか会えなくて。
ごめんね、いつも一緒に居れなくて。
家族って、いいなぁ・・・
2008/09/04
Studio
私の携帯、ポンコツ。
今の携帯の前に使ってた
真っ青の携帯がとても好きで
同じような真っ青の携帯を
探しているのです。
出会えて無いのです。
ビビットピンクのこの携帯は
どうしようもなく飽きたのですが
音楽いっぱい入ってるのです。
写真もいっぱい入ってるのです。
メールもいっぱい入ってるのです。
友達の連絡先は、
そんなに入ってないんですけど。
登録をする事を怠っていたら
連絡出来なくなった友達が沢山。
でも、本当に必要なら
探してくれるんじゃ?と思って
あまり登録してません。
いつも充電器をさしておかないと
使えない、携帯出来ない携帯です。
お気に入りに出会えないのと
あとは面倒なのもあるけれど
さすがに不便。
寂しがりやの私はメールを投げまくります。
投げたくせに放置してしまったりもします。
すみません。
あまり意味の無い日記です。
深夜のスタジオで
一人ぼっちで練習してて
休憩中、ぼーっとしてて
いじってたんです。
練習に戻ります。
明日、7時に起きれるかな。
もう1時。あと2時間。
2008/09/02
H
若い頃、ある人に誘われて、お寺の境内で演奏会をした事がある。
声をかけられた時は、曲目について以上に引き受けるべきか否か非常に悩んだ。
私は無知で、そして若さ故に、その場所、その空間の重々威圧の
圧倒的なプレッシャーに、練習すらままならず、曲目も決まらず、時間がある時は
近くの寺院や神社を参拝しては、自分がどう溶け込めるか、探って歩いたり、
それぞれの歴史について熟読するまま、時間ばかりが過ぎて
もう来週には本番を迎えそうになってしまった事があった。
一度目のミーティングの後にその寺院へ一人で訪れた際は、ただあまりの壮大さと
私の意見など響くわけも無いだろう長い長い時間を感じる柱を触って恐れて
ひとっきりただ圧倒されて気がつけば自宅の隅にうずくくまって居た事を思い出す。
既に日時が迫った頃、自分の中で何も消化出来ずに居たので、改めて
寺院に出向いた。そこで外にいた僧侶に声をかけ、今回の演奏会に出演する事と
でもそのプレッシャーに潰されそうである事を、素直に話した。
すべて私の心の声を吐き出すまで聞いてくれた彼は、その後寺院の中へ招いてくれて
普段であれば参拝者は簡単にみる事が出来ない奥の部屋にある仏像を見せてくれた。
金色に光り輝く美しい物、ではなく、木彫りで思った以上に小さくて古ぼけて
でもその仏像のオーラと笑顔は、今にも動き出そうに暖かくて優しくて目がとまった。
たぶん、私の事だから、泣いていたと思う。
その後、座禅を組ませてもらい、結構な回数叩かれて、なんだかすっきりしてお茶を頂き
自宅へ帰る電車の中では、様々な曲、旋律が思い浮かんで、その日から本番まで
夢中で練習して、そして当日を無事、過ごせた事があった。
私は、毎週毎週ライブや演奏会を抱える事はなかなかできない。
忙しい季節は、どうしてもやらざるおえないが、正直、難しい。ほぼ翌日には熱を出す。
なので、周りで音楽活動をしている知人を見ると本当に尊敬して、凄いと思う。
1本の本番でさえ、むしろたった一曲でさえ、あんなにパワーを使うのに。
一曲演奏し終わった後、頭の中が真っ白で、立ち尽くす事すら難しいのに。
もし器用に「こなす」方法を覚える事が出来たら、もっと活動しやすいかもしらない。
確かに「こなしてる」と思わざるおえない事もある。でも、正直、そういう時、
吹けば吹くほど、空しくて苦しくて切なくて、自分の存在、自信をなくしそうになる。
いまだに、自分で自分が納得出来た演奏は一度も無いし、殆どどんなシチュェィションでも
自分の中では、落ち込みと、情けなさが一番残る。レッスンでも毎回、電車で涙ぐむ。
褒めてくれる人に、とても申し訳なくなる事もある。もっと出来たら良いのに。もっともっと。。
古い友達に音楽やってて教えと演奏やれてていいねぇ、と、ふと言われた事がある。
今日は何してる?と聞かれて「リハーサル」と答えた時に「楽でいいねぇ」と言われた事がある。
その一言で、哀しくて哀しくて哀しい音しか出ない事もある。
よっぽど9時間立ちっぱなしで、お客の重い荷物全てを客室に入れておくアルバイトの方が
たった1時間のリハーサルより、2時間のレッスンよりも遥かに、自分にとっては簡単で。
体力的にも、精神的にも、自分にとってはよっぽど簡単で。
もちろんそのアルバイトの仕事も、とても大切で遣り甲斐がある仕事で、尊志している。
けれど、なんとなく、どんな想いで未だに音楽と向き合おうとしているか、
せめてこれを読んでくれているのは、私の知ってる大事な人だけだと思うから。
未だに納得いかずに、自信が無いまま、楽器を持つ自分でいて、申し訳ないなと思って。
そんな演奏を、そんな自分を応援してくれる人がいる事に、本当に感謝してます。
冒頭に書いた「寺院」での演奏では、私は教会音楽を演奏しました。
他の曲も数曲入れたけれど、当時の自分は、バロック時代の音楽に夢中で研究していた時期。
しかし宗教的には、キリスト教の音楽ばかりを、仏教の厳かな寺院で演奏してきました。
それまでは、依頼も全て受け取って「こなす」演奏気味になっていた自分を
根底から自分を見つめなおさせてくれた大事な本番で、もしかしたら、今のところ
「やった!」と納得出来た、唯一の本番だったかもしれません。
吐き気と胃痛に悩まされるほど、頑張ったあの本番、気持ちよかったなぁ。
沖縄で「首里城」でオペラをする企画がある事を知りました。
昨年から話題にはなっていたみたいですが。
私は、今も昔も無知なので何も分かってないのかもしれないけれど、
その企画、軽い気持ちでは絶対に出来ないし、難しいと正直思う。
大変な企画をやってるなぁと、驚いた。
色々驚いた中でも何故「魔笛」なのかは未だに理解できない部分ではあり、
もっとその企画に合う演目があるに違いないとは思うけれど、でも
そこで「魔笛」になったのはなんとなく理解できたりもする。
私も、演奏する際、本音を言えばたくさん演奏したい良い曲がある。
けれどオーディエンスが知らない曲を沢山並べてもなかなか響かなく
皆が知ってる曲を時に演奏する事で、皆に響くことがある。
自分(演奏家)視点で考えてるあーたらこーたらというのは、実は
お客にはそれほど興味は無く、お客個々の心に響くかどうかの方が
演奏家としては、大切な事なのかもしれない。
他にも「首里城」という聖地を舞台にするにあたり、いろいろな問題は
あるだろうなと想像するけれど・・・やるからには成功してほしいなぁと、とても思う。
私も古臭い考えの人間なので、自分の枠から飛び出すのは怖い。
けれど枠から飛び出したからと言って、自分そのものが変わるとも思わない。
頑固で芯を保ち、自分が自分であれば、どんなチャレンジでもしてみたい。
どんな場所でどんな事してても、翌日には我が家で自分らしく愛猫と
自分の生活に戻せる自信があるから、いろいろやってみるもんだ。
やらなきゃ、何もはじまらない。やめたら、何も終われない。
すみません、ただ思いついた事を打ちまくった日記でした。
無知で無力な自分に、一人でビール一本でも、乾杯しようかな。
声をかけられた時は、曲目について以上に引き受けるべきか否か非常に悩んだ。
私は無知で、そして若さ故に、その場所、その空間の重々威圧の
圧倒的なプレッシャーに、練習すらままならず、曲目も決まらず、時間がある時は
近くの寺院や神社を参拝しては、自分がどう溶け込めるか、探って歩いたり、
それぞれの歴史について熟読するまま、時間ばかりが過ぎて
もう来週には本番を迎えそうになってしまった事があった。
一度目のミーティングの後にその寺院へ一人で訪れた際は、ただあまりの壮大さと
私の意見など響くわけも無いだろう長い長い時間を感じる柱を触って恐れて
ひとっきりただ圧倒されて気がつけば自宅の隅にうずくくまって居た事を思い出す。
既に日時が迫った頃、自分の中で何も消化出来ずに居たので、改めて
寺院に出向いた。そこで外にいた僧侶に声をかけ、今回の演奏会に出演する事と
でもそのプレッシャーに潰されそうである事を、素直に話した。
すべて私の心の声を吐き出すまで聞いてくれた彼は、その後寺院の中へ招いてくれて
普段であれば参拝者は簡単にみる事が出来ない奥の部屋にある仏像を見せてくれた。
金色に光り輝く美しい物、ではなく、木彫りで思った以上に小さくて古ぼけて
でもその仏像のオーラと笑顔は、今にも動き出そうに暖かくて優しくて目がとまった。
たぶん、私の事だから、泣いていたと思う。
その後、座禅を組ませてもらい、結構な回数叩かれて、なんだかすっきりしてお茶を頂き
自宅へ帰る電車の中では、様々な曲、旋律が思い浮かんで、その日から本番まで
夢中で練習して、そして当日を無事、過ごせた事があった。
私は、毎週毎週ライブや演奏会を抱える事はなかなかできない。
忙しい季節は、どうしてもやらざるおえないが、正直、難しい。ほぼ翌日には熱を出す。
なので、周りで音楽活動をしている知人を見ると本当に尊敬して、凄いと思う。
1本の本番でさえ、むしろたった一曲でさえ、あんなにパワーを使うのに。
一曲演奏し終わった後、頭の中が真っ白で、立ち尽くす事すら難しいのに。
もし器用に「こなす」方法を覚える事が出来たら、もっと活動しやすいかもしらない。
確かに「こなしてる」と思わざるおえない事もある。でも、正直、そういう時、
吹けば吹くほど、空しくて苦しくて切なくて、自分の存在、自信をなくしそうになる。
いまだに、自分で自分が納得出来た演奏は一度も無いし、殆どどんなシチュェィションでも
自分の中では、落ち込みと、情けなさが一番残る。レッスンでも毎回、電車で涙ぐむ。
褒めてくれる人に、とても申し訳なくなる事もある。もっと出来たら良いのに。もっともっと。。
古い友達に音楽やってて教えと演奏やれてていいねぇ、と、ふと言われた事がある。
今日は何してる?と聞かれて「リハーサル」と答えた時に「楽でいいねぇ」と言われた事がある。
その一言で、哀しくて哀しくて哀しい音しか出ない事もある。
よっぽど9時間立ちっぱなしで、お客の重い荷物全てを客室に入れておくアルバイトの方が
たった1時間のリハーサルより、2時間のレッスンよりも遥かに、自分にとっては簡単で。
体力的にも、精神的にも、自分にとってはよっぽど簡単で。
もちろんそのアルバイトの仕事も、とても大切で遣り甲斐がある仕事で、尊志している。
けれど、なんとなく、どんな想いで未だに音楽と向き合おうとしているか、
せめてこれを読んでくれているのは、私の知ってる大事な人だけだと思うから。
未だに納得いかずに、自信が無いまま、楽器を持つ自分でいて、申し訳ないなと思って。
そんな演奏を、そんな自分を応援してくれる人がいる事に、本当に感謝してます。
冒頭に書いた「寺院」での演奏では、私は教会音楽を演奏しました。
他の曲も数曲入れたけれど、当時の自分は、バロック時代の音楽に夢中で研究していた時期。
しかし宗教的には、キリスト教の音楽ばかりを、仏教の厳かな寺院で演奏してきました。
それまでは、依頼も全て受け取って「こなす」演奏気味になっていた自分を
根底から自分を見つめなおさせてくれた大事な本番で、もしかしたら、今のところ
「やった!」と納得出来た、唯一の本番だったかもしれません。
吐き気と胃痛に悩まされるほど、頑張ったあの本番、気持ちよかったなぁ。
沖縄で「首里城」でオペラをする企画がある事を知りました。
昨年から話題にはなっていたみたいですが。
私は、今も昔も無知なので何も分かってないのかもしれないけれど、
その企画、軽い気持ちでは絶対に出来ないし、難しいと正直思う。
大変な企画をやってるなぁと、驚いた。
色々驚いた中でも何故「魔笛」なのかは未だに理解できない部分ではあり、
もっとその企画に合う演目があるに違いないとは思うけれど、でも
そこで「魔笛」になったのはなんとなく理解できたりもする。
私も、演奏する際、本音を言えばたくさん演奏したい良い曲がある。
けれどオーディエンスが知らない曲を沢山並べてもなかなか響かなく
皆が知ってる曲を時に演奏する事で、皆に響くことがある。
自分(演奏家)視点で考えてるあーたらこーたらというのは、実は
お客にはそれほど興味は無く、お客個々の心に響くかどうかの方が
演奏家としては、大切な事なのかもしれない。
他にも「首里城」という聖地を舞台にするにあたり、いろいろな問題は
あるだろうなと想像するけれど・・・やるからには成功してほしいなぁと、とても思う。
私も古臭い考えの人間なので、自分の枠から飛び出すのは怖い。
けれど枠から飛び出したからと言って、自分そのものが変わるとも思わない。
頑固で芯を保ち、自分が自分であれば、どんなチャレンジでもしてみたい。
どんな場所でどんな事してても、翌日には我が家で自分らしく愛猫と
自分の生活に戻せる自信があるから、いろいろやってみるもんだ。
やらなきゃ、何もはじまらない。やめたら、何も終われない。
すみません、ただ思いついた事を打ちまくった日記でした。
無知で無力な自分に、一人でビール一本でも、乾杯しようかな。
L
BjorkのDVDをここ3夜で12回も観てしまいました。
かっこいぃなぁ・・・ライブとCDが同じクオリティーのライブ、
最近全く見ていなかったのでとても刺激を受けました。
友達が来てても、
宿題してても、
寝ようと思っても、
夢中で観てしまいました。
大切な親友からのステキなプレゼントです。
さて。
明日は、突如、予定していたお仕事がお休みになったので
突如、休日になりました。うれしー!!
楽しみにしていたレッスンだったので、思い切り喜んじゃ
いけない気もしますが、全く予定の無い一日は、かなり久々。
毎日必ず何かしら予定がある日々だったので
一日、何をしようか・・・猛烈に悩んでいます。
意外とポツンと一人にされると、何もしないでボケっとして
あっという間に一日過ぎてしまう事が多い私なので
休日の予定を立てよう!と一日中考えてしまいました。
で、予定がいっぱい詰まってしまいました。
んぁ?
取りあえず、最近熟読していたJAZZの教本を片手に
午前はブリブリ吹きまくって来ます。
今さらながら、公表するのも何ですが、
私本当に、感覚と本能でしか演奏してなかったんだと。
改めて、無知すぎる自分と向き合っては、俯いて
目を合わせられない感じな人間なんですが、
知識は助けてくれるもんだなぁと、最近思います。
大人になるって、簡単じゃないね。
大人な音楽を、やってみたくなったわけです。
でもそれを乗り越えた後に、感覚と本能で演奏出来たら
それは大変な騒ぎになるのではないか?!
(自分の中だけの感覚で、自分の細胞レベルの話でですけれど)
きっと乗り越えて、私の細胞が目に見えるほど大きく
膨らんで胸いっぱい充実する日を夢みながら、
小さな偏った細胞を、活性化させようと、思ったのです。
髭って、どんな感覚なんだろう。
男性は、それを知ってるけれど
私、知らないのです。
顔を触って、ここに何かあるわけでしょう?
いつも男性陣とつるむことの多い私ですが
私は、みんなをしらなすぎる。
最近気がついた事があって
男の人の声って、いい。
名前を呼ばれる事、当たり前になっているけれど
最近、呼ばれる度に、じっくり聴いてみて
なんだろう、うまく言えないけれど
名前を呼んでくれる時の、声って
とても、いい。
それか、
自分の名前に、自信がついたのかもしれない。
かっこいぃなぁ・・・ライブとCDが同じクオリティーのライブ、
最近全く見ていなかったのでとても刺激を受けました。
友達が来てても、
宿題してても、
寝ようと思っても、
夢中で観てしまいました。
大切な親友からのステキなプレゼントです。
さて。
明日は、突如、予定していたお仕事がお休みになったので
突如、休日になりました。うれしー!!
楽しみにしていたレッスンだったので、思い切り喜んじゃ
いけない気もしますが、全く予定の無い一日は、かなり久々。
毎日必ず何かしら予定がある日々だったので
一日、何をしようか・・・猛烈に悩んでいます。
意外とポツンと一人にされると、何もしないでボケっとして
あっという間に一日過ぎてしまう事が多い私なので
休日の予定を立てよう!と一日中考えてしまいました。
で、予定がいっぱい詰まってしまいました。
んぁ?
取りあえず、最近熟読していたJAZZの教本を片手に
午前はブリブリ吹きまくって来ます。
今さらながら、公表するのも何ですが、
私本当に、感覚と本能でしか演奏してなかったんだと。
改めて、無知すぎる自分と向き合っては、俯いて
目を合わせられない感じな人間なんですが、
知識は助けてくれるもんだなぁと、最近思います。
大人になるって、簡単じゃないね。
大人な音楽を、やってみたくなったわけです。
でもそれを乗り越えた後に、感覚と本能で演奏出来たら
それは大変な騒ぎになるのではないか?!
(自分の中だけの感覚で、自分の細胞レベルの話でですけれど)
きっと乗り越えて、私の細胞が目に見えるほど大きく
膨らんで胸いっぱい充実する日を夢みながら、
小さな偏った細胞を、活性化させようと、思ったのです。
髭って、どんな感覚なんだろう。
男性は、それを知ってるけれど
私、知らないのです。
顔を触って、ここに何かあるわけでしょう?
いつも男性陣とつるむことの多い私ですが
私は、みんなをしらなすぎる。
最近気がついた事があって
男の人の声って、いい。
名前を呼ばれる事、当たり前になっているけれど
最近、呼ばれる度に、じっくり聴いてみて
なんだろう、うまく言えないけれど
名前を呼んでくれる時の、声って
とても、いい。
それか、
自分の名前に、自信がついたのかもしれない。
2008/08/28
2008/08/26
2008/08/24
QPα
よく効きますよ
と、思っていたけれど
そうでもなかった今日一日。
先週月曜日から
木曜日までは
嵐の様な日々で
実際に
リハをしていた建物の
すぐ裏手に
雷、落ちたり
最後の2日、
金曜と土曜は
足も背中も腰も
感覚が無い感じで
気力だけで
活動していました。
鼻血が3回出て
顔に疱疹が出来て
足は霜焼みたいに真っ赤で
腕はアザだらけで
お化粧とか頑張る気も出なかったり
それはそれは
吐気を伴う獄忙でした。
今週は
完全に「家事」を放棄してしまいました。
どもすみません。
久しぶりな休み。明日。
もぅ、絶対いっぱい寝てやる!
と思って帰宅しましたが
家に帰ると色々したくて
結局起きてる自分。
でも所々で一瞬気が遠くなって
何度もコクリコクリしました。
こんなのもったいない!
楽譜でも読もう!
というか、楽譜でも買おう!
と、なんでか気合を入れて
渋谷の楽器店に
フラフラで到着するも
あそこは誘惑の店。
なんでもかんでもほしーくなる。
でも我慢して
欲しかった楽譜2冊だけ買って
帰ってきました。
帰ったらご飯が出来ていました。
泣きそうに美味しい。
自宅で食べるご飯は、幸せすぎる。
元気になりました。
音楽の話、のんびりしました。
お酒も少しだけのんだら美味しくて。
そして深夜に楽器を吹きたくて
気分がムシャムシャしました。
スタジオに連絡しました。
部屋が空いていました。
行きました。
ひたすら、自分の音に耳を傾けて
あーでもないこーでもないと
模索してきましたが
何よりも、やっぱり楽器を吹く事が
好きなんだなぁとしみじみ感じました。
だって、疲れがふっ飛んだ。
一瞬、心を現実に戻すと途端に
クシャクシャになる気もしますが
楽器吹いてたり聴いてたりすると
どこからかパワー出てくるんだよね
なんて楽しい夜だったんだろう
もっと、もっと上手くなりたい。
人をドキっとさせる音を出したい。
でも、まずは寝ます。
明日は、12時間以上寝る予定です。
と、思っていたけれど
そうでもなかった今日一日。
先週月曜日から
木曜日までは
嵐の様な日々で
実際に
リハをしていた建物の
すぐ裏手に
雷、落ちたり
最後の2日、
金曜と土曜は
足も背中も腰も
感覚が無い感じで
気力だけで
活動していました。
鼻血が3回出て
顔に疱疹が出来て
足は霜焼みたいに真っ赤で
腕はアザだらけで
お化粧とか頑張る気も出なかったり
それはそれは
吐気を伴う獄忙でした。
今週は
完全に「家事」を放棄してしまいました。
どもすみません。
久しぶりな休み。明日。
もぅ、絶対いっぱい寝てやる!
と思って帰宅しましたが
家に帰ると色々したくて
結局起きてる自分。
でも所々で一瞬気が遠くなって
何度もコクリコクリしました。
こんなのもったいない!
楽譜でも読もう!
というか、楽譜でも買おう!
と、なんでか気合を入れて
渋谷の楽器店に
フラフラで到着するも
あそこは誘惑の店。
なんでもかんでもほしーくなる。
でも我慢して
欲しかった楽譜2冊だけ買って
帰ってきました。
帰ったらご飯が出来ていました。
泣きそうに美味しい。
自宅で食べるご飯は、幸せすぎる。
元気になりました。
音楽の話、のんびりしました。
お酒も少しだけのんだら美味しくて。
そして深夜に楽器を吹きたくて
気分がムシャムシャしました。
スタジオに連絡しました。
部屋が空いていました。
行きました。
ひたすら、自分の音に耳を傾けて
あーでもないこーでもないと
模索してきましたが
何よりも、やっぱり楽器を吹く事が
好きなんだなぁとしみじみ感じました。
だって、疲れがふっ飛んだ。
一瞬、心を現実に戻すと途端に
クシャクシャになる気もしますが
楽器吹いてたり聴いてたりすると
どこからかパワー出てくるんだよね
なんて楽しい夜だったんだろう
もっと、もっと上手くなりたい。
人をドキっとさせる音を出したい。
でも、まずは寝ます。
明日は、12時間以上寝る予定です。
2008/08/22
2008/08/19
ワラビ-
リハーサル、というか音合わせをしました。
1・2時間、音の確認のつもりが、
結局何時間吹き続けたんだろ。
休憩も、ほぼ無しで吹き続けて、
久々に、口が壊れそうになったけど、
疲れれば疲れるほど、
口が壊れそうになればなるほど、
集中出来て、入り込めて、夢中になれて
気持ち良かったぁ!!
最後の曲が終わって、
自分のパートが終わった瞬間、
倒れそうになったけど、
楽器構えていたから、気力で立ってたら
いつのまにか、左足の小指を
捻挫していました。
昔から、夢中になりはじめると
裸足になる癖があって、
そして踏んばったりしてると、
足がポキと、痛めてしまう事あって。
終わった後の、
背中の楽器の重さと、
大量な譜面の重さと、
足の重さと、
自分の重さと、
疲れの重さと、
どうやって帰ってきたのかな。
なにも景色を覚えてない。
気持ち良かったなぁ。
起きたら、体中アザだらけで
なんでかと思ったけれど、
荷物の重さで、アザになってたらしい。
明日は撮影なのに
これどうすりゃいいの。
楽器を吹き始めると
周りがシーンとして
息を飲む音が聴こえてきて
ああ、聴こえてる
って思うと、もっと心をこめなきゃって
君の心に届きたくて
と、4日間、そして本番まで
自分の事頑張ってみます。
1・2時間、音の確認のつもりが、
結局何時間吹き続けたんだろ。
休憩も、ほぼ無しで吹き続けて、
久々に、口が壊れそうになったけど、
疲れれば疲れるほど、
口が壊れそうになればなるほど、
集中出来て、入り込めて、夢中になれて
気持ち良かったぁ!!
最後の曲が終わって、
自分のパートが終わった瞬間、
倒れそうになったけど、
楽器構えていたから、気力で立ってたら
いつのまにか、左足の小指を
捻挫していました。
昔から、夢中になりはじめると
裸足になる癖があって、
そして踏んばったりしてると、
足がポキと、痛めてしまう事あって。
終わった後の、
背中の楽器の重さと、
大量な譜面の重さと、
足の重さと、
自分の重さと、
疲れの重さと、
どうやって帰ってきたのかな。
なにも景色を覚えてない。
気持ち良かったなぁ。
起きたら、体中アザだらけで
なんでかと思ったけれど、
荷物の重さで、アザになってたらしい。
明日は撮影なのに
これどうすりゃいいの。
楽器を吹き始めると
周りがシーンとして
息を飲む音が聴こえてきて
ああ、聴こえてる
って思うと、もっと心をこめなきゃって
君の心に届きたくて
と、4日間、そして本番まで
自分の事頑張ってみます。
2008/08/17
Le Petit
最近、白いモノに目が止まる。
真っ白って、綺麗だって。
繰る日もデッサンばかりしてた
薄暗い部屋で
一枚だけずっと取っといた
真白なキャンパス
そういえば引越の時
捨てられなくて
楽器のケースの中に
入れてた事を
すっかり忘れてた
時計の秒針が聴こえ始めて
朝になる。
何十回も巡り巡る。
もう明るい。
一人の時間
散歩に出て
道の白い線の上だけ歩いたら
どこに行くのかと思って
小さな公園を見つけた
こんなところにこんなのあったんだ
こんなところにこんなのあったんだ
もしかして
こんなところにも
こんなのあったんだって
ものすごくいっぱいある?
探検の中
雨が降ってきて
雨宿りに立ち止まった木が
あんまり大きくて
いつも通り過ぎてただけで
気がつかなかった
部屋を思いきり掃除するんだ
捨てたい。
大きな木が、見てるがするから
部屋を片付けたら
はじめるよ。
吹きたくてむしゃくしゃしてたんだ。
真っ白って、綺麗だって。
繰る日もデッサンばかりしてた
薄暗い部屋で
一枚だけずっと取っといた
真白なキャンパス
そういえば引越の時
捨てられなくて
楽器のケースの中に
入れてた事を
すっかり忘れてた
時計の秒針が聴こえ始めて
朝になる。
何十回も巡り巡る。
もう明るい。
一人の時間
散歩に出て
道の白い線の上だけ歩いたら
どこに行くのかと思って
小さな公園を見つけた
こんなところにこんなのあったんだ
こんなところにこんなのあったんだ
もしかして
こんなところにも
こんなのあったんだって
ものすごくいっぱいある?
探検の中
雨が降ってきて
雨宿りに立ち止まった木が
あんまり大きくて
いつも通り過ぎてただけで
気がつかなかった
部屋を思いきり掃除するんだ
捨てたい。
大きな木が、見てるがするから
部屋を片付けたら
はじめるよ。
吹きたくてむしゃくしゃしてたんだ。
2008/08/11
A
「旅に出ていました」
と、親友のピアニストに電話して
「ただいま」
と、伝えました。
「どこ行ってたの?」
と、言われましたが
「ずっと家に居た」
と、答えました。
「旅・・・」
と、言われましたが
「うん、旅してた」
と、伝えました。
「・・・心の旅」
と、言われたので
「うん」
と、伝えました。
「まだ、戻ってきてないね」
と、言われたので
「ただいま言うつもりだったけど」
と、すこししょげました。
「戻っておいで」
と、言われたので
「ううん、やっぱもう少し。帰るから待っててね」
と、伝えました。
一言ひとことの間に
沈黙は長かったけれど。
でも、こんなでも
ちゃんと多分全部伝わって
わかってくれるって
やっぱり言葉じゃなくて
音でずっとずっと一緒に
相方さんだっただけあって
言葉って
あんまりいらない
もんなのね
くすぐったいほど
理解してくれて
ありがちょ
でも、
もうすこし羽パタパタしたい。
夏は暑いから嫌い。
冬が一番好き。
部屋の中からさむそうな外を見るのが好き。
はやく冬、来ないかな。
冬になると
元気が出るよ。
お気に入りのコート
早く着たい。
と、親友のピアニストに電話して
「ただいま」
と、伝えました。
「どこ行ってたの?」
と、言われましたが
「ずっと家に居た」
と、答えました。
「旅・・・」
と、言われましたが
「うん、旅してた」
と、伝えました。
「・・・心の旅」
と、言われたので
「うん」
と、伝えました。
「まだ、戻ってきてないね」
と、言われたので
「ただいま言うつもりだったけど」
と、すこししょげました。
「戻っておいで」
と、言われたので
「ううん、やっぱもう少し。帰るから待っててね」
と、伝えました。
一言ひとことの間に
沈黙は長かったけれど。
でも、こんなでも
ちゃんと多分全部伝わって
わかってくれるって
やっぱり言葉じゃなくて
音でずっとずっと一緒に
相方さんだっただけあって
言葉って
あんまりいらない
もんなのね
くすぐったいほど
理解してくれて
ありがちょ
でも、
もうすこし羽パタパタしたい。
夏は暑いから嫌い。
冬が一番好き。
部屋の中からさむそうな外を見るのが好き。
はやく冬、来ないかな。
冬になると
元気が出るよ。
お気に入りのコート
早く着たい。
登録:
投稿 (Atom)